第8次旭川市総合計画基本計画(案)に対する意見等の募集について
案件名 第8次旭川市総合計画 基本計画(案)に対する意見等の募集について
募集期間
平成27年10月19日(月曜日)~平成27年11月18日(水曜日)
意見募集のテーマ
第8次旭川市総合計画 基本計画(案)
意見募集の趣旨
現在、旭川市では、平成28年度を始期とする第8次旭川市総合計画の策定を進めております。
つきましては、「第8次旭川市総合計画 基本計画(案)」に対する意見提出手続(パブリックコメント)を実施しますので、御意見、御提言をお寄せくださいますようお願い申し上げます。
「第8次旭川市総合計画基本計画(案)」に対する意見等の募集について(PDF形式 101キロバイト)
詳細資料
第8次旭川市総合計画基本計画(案)の概要(PDF形式 227キロバイト)
第8次旭川市総合計画基本計画(案)(PDF形式 5,321キロバイト)
意見提出方法等
電子メール
- (提出先)sogokeikaku@city.asahikawa.hokkaido.jp
- 電子メールで意見を提出する場合で「意見提出手続【意見書】」によらないときは、御意見のほか、次の事項を明記してください。
- 住所、氏名(法人その他の団体にあっては、名称、事務所又は事業所の所在地及び代表者の氏名)
- 意見提出者の区分及び該当する事項意見提出手続の対象施策の案の名称
郵送・持参・ファクシミリ
- 提出先 〒070-8525 旭川市6条通9丁目46番地 旭川市総合政策部総合計画課(旭川市役所総合庁舎4階)
電話(0166)25-9721 ファクシミリ(0166)25-6515
※様式は特に指定しませんが、次の「意見提出手続(意見書)(PDF形式 89キロバイト)」をダウンロードして御利用いただくと便利です。
※電子メールに添付送信いただいても結構です。
意見書投函箱
各支所(東部まちづくりセンターを含む。)、公民館の窓口に設置している「意見書提出箱」に投函してください。※各支所は出張所、各公民館は分館を除きます。
※投函の際は、「意見書」を封筒に入れたり、4つ折りのうえホチキス止めするなどして、氏名や住所などの記載内容が見えないようにしてください。
電子申請
入力フォームに従って御意見やお名前等を記入し、送信してください。
(携帯電話用QRコード)
- QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- 次のリンクからも電子申請が可能です。
その他
- 使用できる言語は日本語とします。
- 住所、氏名(法人・団体名)などについては公表しませんが、お寄せ頂いた御意見は公表いたします。
- 詳細資料については、総合計画課(総合庁舎4階)、市政情報コーナー(総合庁舎1階)、総合庁舎案内、第二庁舎案内、第三庁舎案内、各支所(東部まちづくりセンターを含む)・公民館、住民センター・地区センターでもお渡ししています。
- 提出された御意見と御意見に対する市の考え方は、取りまとめを終え次第、公表いたします。公表に関する書類は、総合計画課(総合庁舎4階)、市政情報コーナー(総合庁舎1階)、総合庁舎案内、第二庁舎案内、第三庁舎案内、各支所、各公民館、各住民センター、地区センター、東部まちづくりセンターで配布する予定です。また、本市ホームページでもお知らせします。
市民説明会
- 基本計画(案)の内容について、市民の皆さまに広くお知らせし、御意見をいただくため、次のとおり市民説明会を開催いたします。→
市民説明会(ちらし)(PDF形式 268キロバイト)
- とき
- 平成27年10月28日(水曜日)午後6時30分から午後7時30分まで
- 平成27年10月31日(土曜日)午前11時00分から正午まで
- ところ 「フィール旭川」(旭川市1条通8丁目)7階・シニア大学講座室
※両日とも説明内容は同じです。どちらか御都合の良い方にお越しください。
※申込みは不要です。当日直接会場にお越しください。
※駐車場の用意はありませんので、公共交通機関を御利用ください。