あさひばし 平成29年11月号「プラスチック製容器包装 間違った分別は事故の原因に!」

情報発信元 広報広聴課

最終更新日 2017年11月15日

ページID 062790

印刷

市では、家庭ごみの中で、資源として再利用できる物を分別収集しています。その中の「プラスチック製容器包装」は毎年約6,000トンを収集。異物を取り除いて圧縮梱包し、プラスチック製品等にリサイクルしています。最近、異物が混入し発火事故や作業員のけがが多発しています。改めて、プラスチック製容器包装の正しい分別方法をお知らせします。

モバイルバッテリーが原因の発火事故

発火事故の多くは、モバイルバッテリーなどの充電式電池が原因です。モバイルバッテリーは、外側がプラスチックで覆われているため、分別を誤ったものと考えられます。

プラスチック製容器包装として出せるのは、商品を入れたり包んだりしている容器や包装だけです。不要となった充電式電池は、ホームセンターや電器店等の「小型充電式電池リサイクル協力店」にお持ちください。

危険物によるけが

刃物や使用済みの注射針なども日頃から誤って混入され、作業員がけがをする事故が発生しています。はさみやカッターなどは燃やせないごみへ、注射針は医療機関へ返却をお願いします。

これらはプラスチック製容器包装です

  • シャンプーや洗剤等のボトル
  • 食品のパックやトレイ
  • レジ袋等の袋
  • みかん等のネット
  • 菓子等の袋
  • 発泡スチロール

補足:総菜や肉・魚を覆ったラップに付いている値段シールは付けたままでOK

間違えやすい物

これらは燃やせないごみです

商品そのもの

  • プラスチックのスプーンやフォーク
  • ストロー
  • 食品保存袋・容器

中身が商品でない物

  • クリーニングの袋
  • ダイレクトメールの封筒

容器包装とみなされない物

  • 湿布のフィルム
  • 荷造りバンド

中身を出したり使ったりした後も必要な物

  • CDのケース
  • コンパス等のケース

汚れたままの容器を出さないで!

固形物は落とし、マヨネーズやケチャップ等のチューブもすすいでください。油膜が残る程度はOKです

出し方も注意!

プラスチック製包装容器を入れた袋を2枚重ねしないでください。選別作業の支障になります


分別に迷ったら、ごみ相談窓口 電話0166-36-5300へ連絡ください。

【詳細】環境政策課 電話0166-25-6324

お問い合わせ先

旭川市総合政策部広報広聴課広報係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-5370
ファクス番号: 0166-24-7833
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)