あさひばし 平成28年11月号「保育所や幼稚園などの利用手続きのお知らせ」

「申込みの受付けは
12月1日から!」
来年度からの利用を希望する場合は、よく確認して手続きしてください。詳しくは、各施設や、こども育成課(7の10 第二庁舎5階)で配布している「教育・保育施設等の利用のしおり」をご覧ください。
認可保育所(園)、認定こども園、地域型保育事業所の入所受付け
申込み時に認定の申請が必要です。転所を希望する方や、平成28年度に申し込んで入所が決定していない方も申込みをしてください。平成29年5月~平成30年3月の入所を希望する方、出産予定の方の申込みも受け付けます。
認定の区分
- 1号認定 満3歳以上、就学前の子供で、教育を希望する場合が対象となります。利用先は、施設型給付(新制度)の幼稚園、認定こども園です。
- 2号認定 満3歳以上、就学前の子供で、保育の必要があり、保育所等での保育を希望する場合が対象となります。利用先は、認可保育所、認定こども園です。
- 3号認定 満3歳未満の子供で、保育の必要があり、保育所等での保育を希望する場合が対象となります。利用先は、認可保育所、認定こども園、地域型保育事業所です。
1号認定
受付 12月1日(木曜日)から、各認定こども園
申込書の配布 11月15日(火曜日)から、各認定こども園
2号・3号認定
受付
- こども育成課(7の10 第二庁舎5階)での受付は、12月1日(木曜日)から9日(金曜日)の午前8時45分から午後5時15分まで
(補足)12月3日(土曜日)・4日(日曜日)を除く。
(補足)12月1日(木曜日)・8日(木曜日)は午後7時まで。
- 各認可保育所(園)・認定こども園・地域型保育事業所での受付は、12月1日(木曜日)から9日(金曜日)の午前9時から午後5時まで
(補足)12月4日(日曜日)を除く。
申込書の配布 11月15日(火曜日)から、こども育成課か、利用希望の施設
【詳細】こども育成課 電話25-9845
平成29年3月末で閉園する3つの通年制保育園に代わり、平成29年4月に次の認定こども園が開園します。
- (仮称)東鷹栖森のこども園(東鷹栖4の5)
- (仮称)西神楽宮前こども園(西神楽南1の1)
- (仮称)東旭川こども園(東旭川南1の6)
(補足)残り11の通年制保育園は、平成30年3月末で全て閉園します。
通年制保育園の入園受付け
受付 12月1日(木曜日)から10日(土曜日)の午前9時から午後5時まで、入園希望の通年制保育園
保育時間 午前8時から午後6時まで
申込書の配布 入園希望の通年制保育園
【詳細】各通年制保育園
私学助成(従来型)私立幼稚園の入園願書の受付け
受付 12月1日(木曜日)から、入園希望の幼稚園
願書の配布 11月15日(火曜日)から、入園希望の幼稚園
【詳細】私学助成の各幼稚園
施設型給付(新制度)私立幼稚園の入園願書の受付け
願書提出の他に、1号認定の申請が必要です。手続きなどの詳細は、各幼稚園にお問い合わせください。
【詳細】施設型給付の各幼稚園
「あさひかわ私立幼稚園ガイド」を配布中

配布場所 市内の各幼稚園、こども育成課(7の10 第二庁舎5階)、総合庁舎(6の9)・第二庁舎・第三庁舎(6の10)案内、各支所・公民館・図書館・児童館ほか
【詳細】旭川私立幼稚園協会(みどり幼稚園内 電話26-2972)、こども育成課(電話25-9106)