旭川市地域情報共有プラットフォーム開発業務に係る公募型プロポーザルの実施について(終了)
旭川市地域情報共有プラットフォーム開発業務に係る公募型プロポーザルの実施について
旭川市地域情報共有プラットフォーム開発業務について、公募型プロポーザルにより受託候補者の特定を行います。
プロポーザルに参加される方は、公募文、実施要領等をご確認の上、参加表明書等の必要書類を期限までに提出してください。
業務名
旭川市地域情報共有プラットフォーム開発業務
業務の目的
町内会をはじめとする地域活動団体が抱える「町内会加入率の低下・活動の担い手の減少」「地域活動の停滞や硬直化」等の課題の解決を目指し、地域活動に関する情報を広く市民に発信し地域への関心向上・活動の多様化の機会を創出するとともに、町内会運営に係る業務の負担軽減による担い手の増加を図るため、近年急速に進化するデジタル・IT技術を活用しながら、地域内での情報が集まる拠点(プラットフォーム)を構築し、情報共有の充実・効率化を図ることを目的としています。
業務概要
旭川市地域情報共有プラットフォームに係る次の業務(各業務の詳細は仕様書による)
(1) 要件定義書の作成
(2) システム開発・動作確認
(3) サーバ設計・調達
(4) 技術的支援、サポート、アドバイス等
(5) 宣伝・広報支援
(6) 各種行政サービスの電子申請機能を安全かつ容易に組み込むためのプラットフォーム設計
履行期間
契約締結日から令和5年3月31日まで
スケジュール
参加表明書の提出期限
令和4年8月10日(水曜日) 午後5時まで(必着)
企画提案書の提出
企画提案書提出要請日から令和4年8月23日(火曜日) 午後5時まで(必着)
プレゼンテーション及びヒアリングの実施
令和4年9月1日(木曜日)予定
審査結果の通知
令和4年9月上旬予定
契約締結
令和4年9月下旬予定
質問に対する回答
| 受付日 | 質問内容 | 回答 |
|---|---|---|
| 7月22日 |
仕様書 P3 「ターゲットOS・ブラウザ等は要件定義の中で決定する。」と記載がございます。 |
今回のシステムについて、「スマートフォンアプリ」「WEBシステム」等の指定はございません。仕様書等で提示する課題解決のために適切な手法を選択し御提案いただければと思います。 |
| 8月2日 | 参加についての念のためのご確認ですが、再々委託というものは公示内容に記載がなかったのですが、今回禁止されておりますか? | 本市の契約事務において「再々委託」に関する取り決めはなく、再委託と同様の考え方をすることになります。 委託契約における再委託については、一括して又は市が指定した部分(今回は予定していません)を再委託することは禁止していますが、それ以外の業務の一部を再委託するときは、受託者から市へ業務再委託承諾願を提出いただき、その必要性や再委託の相手方の技術等から適当と認められるときに承認の通知をするものとすることとしています。 |
資料
提出先
〒070-8525
旭川市6条通9丁目 旭川市総合庁舎4階
旭川市市民生活部市民活動課市民活動係
電話 0166-25-6012
e-mail shiminkatsudo@city.asahikawa.lg.jp









公募文(PDF形式 95キロバイト)
様式1 参加表明書(ワード形式 12キロバイト)
様式3 会社概要書(エクセル形式 12キロバイト)
