介護職員処遇改善実績報告書及び介護職員等特定処遇改善実績報告書の提出について
令和2年度介護職員処遇改善実績報告書及び介護職員等特定処遇改善実績報告書の提出について
令和2年度に介護職員処遇改善加算等を算定している事業者は、事業年度の最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書を提出する必要があるため、次のとおり、所定の期限までに必要書類を提出していただきますようお願いいたします。
なお、この実績報告において、賃金改善額が介護職員処遇改善加算総額を下回るような場合は、一時金等で支給するなど下回ることがないよう御注意ください。
また、介護職員処遇改善加算を算定していたにもかかわらず、実績の報告が行われない場合は、不正請求として全額返還となる場合がありますので御注意ください。
【令和3年6月29日掲載】
「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関するQ&A」が発出されました(介護保険最新情報vol.993掲載)。
主な注意点
提出書類
- 提出書類は、「別紙様式3-1」「別紙様式3‐2」「介護職員処遇改善加算等総額のお知らせ」の3点です。
- 「介護職員処遇改善加算等総額のお知らせ」について、年度途中の新規算定、事業所の休止又は廃止事業所については、加算算定月分となります。なお、事業所で加算額を取りまとめた一覧表等を作成している場合は、一覧表等でも結構です。
- 給与明細や勤務記録等、実績報告の根拠資料の添付は不要ですが、求めがあった場合に速やかに提出できるよう適切に保管願います。
- 提出様式は、必ず今年度の様式をダウンロードして御使用ください。
- 作成に当たっては、必ず記入例を御確認ください。
基準額
- 令和2年度から、計画書で算出した「基準額」と当該年度の賃金総額の差し引きにより賃金改善所要額を算出するようになりましたので、実績報告書の「基準額」の欄には必ず計画書に記載の「基準額」を記入してください。
- やむを得ない事由により、計画書の「基準額」が当該年度の賃金総額との比較対象とし難い場合は、「基準額」の変更を届け出てください。
- この場合、(参考様式)変更届出書によらず、変更理由及び変更額等を具体的に確認することができる内容を記載した法人代表者名の文書により届け出ることとします。参考例を添付しますので、御参照ください。
(参考)「処遇改善加算等の実績報告が変更になりました」(ワード形式 38キロバイト)
基準額を変更するやむを得ない事由の例
- 基準額の算出時点と比較して、職員数に増減が生じている場合
- 時給職員の勤務時間が基準額の算定時点と異なっている場合
- 職員の勤続年数や年齢構成の変化により賃金額に差異が生じている場合
基準額の変更に係る届出
提出書類等
書類名称 | 様式等 |
---|---|
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について (厚生労働省老健局長通知) |
※必ずお読みください。
|
書類名称 | 提出 | 様式等 | |
---|---|---|---|
1 | はじめに ※必ず最初にお読みください。 | 不要 |
※必ずこのワークシートに直接入力して作成してください。 ※ワークシートの入力の順番に御注意ください。 ※別紙様式3-1の【基準額1】【基準額2】【基準額3】については、原則、令和2年度介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書 |
2 | 基本情報入力シート | 不要 | |
3 |
介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書 |
要 | |
4 | 介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書(施設・事業所別個表) (別紙様式3‐2) |
要 | |
5 | 北海道国民健康保険団体連合会からの「介護職員処遇改善加算等総額のお知らせ」 | 要 |
令和2年4月サービス提供分から令和3年3月サービス提供分(令和2年5月審査分から令和3年4月審査分)) ※「内訳のお知らせ」の最終ページ(サービス種類ごとの内訳がわかるもの)も含む。 |
6 |
特別な事情に係る届出書 |
必要に応じて | ![]() |
7 | 介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に係る変更届出書 | 必要に応じて | ![]() |
提出方法
持参又は郵送
(注意)郵送の場合は、封筒宛名面に「介護職員処遇改善実績報告書在中」と朱書きしてください。
提出期限
令和3年8月2日(月曜日)厳守 ※郵送の場合は、令和3年7月31日の消印有効
提出先
郵便番号 070-8525
旭川市7条通10丁目 第二庁舎2階
旭川市福祉保険部指導監査課(介護担当)