イベントごみの処理(学校祭・町内会等の祭りを含む)

情報発信元 廃棄物政策課

最終更新日 2025年4月16日

ページID 057110

印刷

イベントで発生するごみは事業系廃棄物です

イベントで発生するごみは、ごみステーションには出せません。一般廃棄物産業廃棄物に分けて適正に処理してください。

一般廃棄物は、ごみ処理施設に自己搬入するか、収集運搬許可業者に処理を委託してください。

産業廃棄物は、産業廃棄物収集運搬・処分許可を持つ業者に処理を委託してください。

  • プラスチック類(容器包装やペットボトルを含む。)は、産業廃棄物として処理してください。

イベントごみの分別と処理

一般廃棄物
種類 内容等 受入先等
燃やせるごみ

生ごみ・たばこの吸い殻・爪楊枝・割り箸・紙コップ・紙皿・コーティングしてある包み紙など

近文清掃工場

(0166-53-8989)処分手数料83円/10キログラム

燃やせないごみ ホタテや牡蠣などの貝殻類など

旭川市廃棄物処分場

(0166-59-4646)処分手数料156円/10キログラム

  • 「燃やせないごみ」以外は搬入できません。
古紙 チラシ・パンフレット・紙パック・コーティングしていない包装紙・段ボールなど

古紙回収業者

産業廃棄物
種類 内容等 処理方法
空き缶・金属類 飲料用のアルミ缶・スチール缶、一斗缶、その他資源化可能な金属類

金属回収業者

又は、産業廃棄物収集運搬・処分許可を持つ業者 に処理を委託してください。
ガラス類 空きびん、ガラスくず 産業廃棄物収集運搬・処分許可を持つ業者 に処理を委託してください。
プラスチック類 食品トレー、ペットボトル、カップ類、プラスチック製のスプーン・フォーク・ストローなど 産業廃棄物収集運搬・処分許可を持つ業者 に処理を委託してください。

イベントごみに関するチラシ・パンフレット

イベントから出るごみの分別に取り組みましょう(PDF形式 419キロバイト)

事業系ごみ分別の手引き(PDF形式 4,780キロバイト)

お問い合わせ先

旭川市環境部廃棄物政策課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-6324
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)