新製品等開発・研究促進補助金 ※令和2年度の募集は終了しました
情報発信元 産業振興課
最終更新日 2020年6月5日
ページID 005502
皆様の製品開発にお役立てください。
令和2年度 採択事業一覧
・北海道産食材をたっぷりと使用したラグーパスタソースの試作開発/有限会社プリモグループ
・道産原料を活用したヘアケアトリートメントシステムの試作開発/株式会社MARVELOUS
・錫製品製作に関わる小人力化装置の開発及び制作/株式会社アルブロ
補助金の概要
旭川市では、企業等の皆様の製品開発及び研究に必要な経費に対して補助する「新製品等開発・研究促進補助金」の補助対象事業を募集します。
この補助金では、様々な製品作りに向けた企画や設計から試作開発までに要する経費について、研究開発費も含めて補助の対象としています。
補助の対象となる事業を募集します。
補助金名
新製品等開発・研究促進補助金
募集(採択)予定件数
予算の範囲内
補助対象期間
令和2年4月1日から令和3年2月28日まで
補助率、上限額
- 補助率は、必要経費の5分の4以内です。
- 上限額は、240万円です。
※新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも前向きな投資を行う事業者を応援するため補助率及び上限額を引き上げています。
対象事業
- 新製品等にかかる研究開発事業
- 新製品等の改良に係る事業
- 新製品に関するデザイン開発事業
- 機械、器具または装置の省力化、高性能化または自動化のための技術の研究または開発
補助対象経費
(1)試作品等開発費
- 原材料・副資材費
- 機械装置費
- 工具器具費
- 外注加工費
- 外注デザイン開発費
- 委託費
- 性能検査費
(2)事業費
- 工業所有権導入費
- 直接人件費
- その他市長が特に認める経費
(補足)補助対象経費については、補助対象期間(令和2年4月1日から令和3年2月28日)に発生したものが対象となります。事業終了後の補助金額の確定時には領収書等の支出を証する書類が必要となります。予め御了承ください。
応募要領・申請書等について
応募要領・申請書
申請に必要な書類は、こちらからダウンロードしてください。(ダウンロード後、展開して使用してください。)




※補助事業事務処理マニュアル(産業振興課)も御確認お願いします。
申請書の受付
募集期間
令和2年5月18日(月曜日)から令和2年7月10日(金曜日)まで
受付場所
旭川市経済部産業振興課(旭川市緑が丘東1条3丁目 旭川リサーチセンター2階)へ御持参ください。なお、持参される場合は予め産業振興課(電話番号 0166-65-7047)まで御連絡ください。
補助対象者の決定方法
有識者等で構成する審査会で審査し、その結果を踏まえ採択となる事業を決定します。
中小企業者とは
次の要件を満たす企業をいいます。
業種分類 |
定義 |
---|---|
製造業その他 | 資本金3億円以下または従業者数300人以下 |
卸売業 | 資本金1億円以下または従業者数100人以下 |
小売業 | 資本金5千万円以下または従業者数100人以下 |
サービス業 | 資本金5千万円以下または従業者数100人以下 |
ただし、上記の区分に係わらず、次の業種については下表の要件を適用します。
業種分類 |
定義 |
---|---|
ゴム製品製造業 | 資本金3億円以下または従業者数900人以下 |
ソフトウェア業・ 情報処理サービス業 |
資本金3億円以下または従業者数300人以下 |
旅館業 | 資本金5千万円以下または従業者数200人以下 |
中小企業団体とは
中小企業団体の組織に関する法律に定める、次の組織をいいます。
その他の補助金は、事業者向け補助・助成制度の一覧をご覧ください- 事業協同組合
- 事業協同小組合
- 火災共済協同組合
- 信用協同組合
- 協同組合連合会
- 企業組合
- 協業組合
- 商工組合
- 商工組合連合会