道北機械株式会社
機械金属製造業データベース(道北機械株式会社)

主要製品
| 製品 | 主要製品説明 | 主要取引先 | 平均納期日数 | 
|---|---|---|---|
| 製糖及食品プラント設計製作据付工事 | - | 日本甜菜製糖株式会社、ホクレン、北海道糖業株式会社、日新製糖株式会社 | - | 
| 環境装置プラント設計製作据付工事 | - | 旭川市 | - | 
| 上下水処理設備設計製作据付工事 | - | 旭川市水道局 | - | 
| ごみ焼却設備設計製作据付工事 | - | 旭川市 | - | 
| 一般産業機械、化学機械設計製作据付 | - | - | - | 
| 熱交換器、第1種、第2種圧力容器設計製作据付 | - | 製糖工場及びその他民間事業者 | - | 
| 荷役運搬設備の自動合理化工事 | - | - | - | 
| 各種クレーン製造 | - | - | - | 
| 石油、其の他の液体の地上槽、地下槽の製作据付及配管工事 | - | - | - | 
| 鉄骨建築工事及これに附帯する建築工事 | - | - | - | 

製糖プラント機械 工場制作

同左

製糖工場建設 工事現場

同左
自社PR
 産業社会に技術と信頼で応える。
産業社会に技術と信頼で応える。
当社は昭和22年の設立以来、70有余年に渡って培ってきた技術力を基に、道内におけるビート(甜菜)糖工場の製糖プラントの設計製作、据付工事及びメンテナンスを手掛けております。
また、自治体における上下水処理設備、環境プラント、ごみ焼却設備などにおいては、国内大手エンジニアリング会社の協力会社として機器の製作及び据付工事を行っています。
加えて、熱交換器、圧力容器、天井クレーンなど地方労働局の製造認可を必要とする製造物及び大型塔・槽類の製缶品と機械加工は当社の最も得意とする分野です。
近い将来、自社で導入したい技術
ステンレス鋼の高度な加工技術
主要設備
| 加工法 | 設備名 | 型式 | 台数 | 
|---|---|---|---|
| 切削 | 立形マシニングセンタ | オークマ製 MILLAC468V2 | 1 | 
| 〃 | 複合加工CNC旋盤 | ヤマザキマザック製 Integrex 300SY | 1 | 
| 〃 | NC旋盤 | 日立精機製 TG25 | 1 | 
| 〃 | 普通旋盤 | 大日本金属工業製 DM-40 10m | 1 | 
| 〃 | 〃 | 中山鐵工所製 NL-1600 3m | 1 | 
| 〃 | 〃 | 三菱造船エリコン DMB 1.5m | 1 | 
| 〃 | 〃 | 津田製作所製 APOC-600×1500ほか | 4 | 
| 〃 | 竪フライス盤 #3 | 大鳥機工製 MO-3 | 1 | 
| 〃 | 〃 | 林製作所製 | 1 | 
| 〃 | 横中ぐり盤 | 品田鉄工所製 SB-100 ほか | 2 | 
| 〃 | ターニング盤 | VB-8Y チャック φ2530 | 1 | 
| 〃 | 平削盤 | 品田鉄工所製 プラノミラー付 1m×4m | 1 | 
| 穴明 | ラジアールボール盤 | 小川鉄工所製 HOR-D1700 | 1 | 
| 〃 | 〃 | 大阪機工製 DRB-17 | 1 | 
| 〃 | 〃 | 富永鐵工所製 TRE-1000 | 1 | 
| 〃 | タッピングボール盤 | 日立工機製 BU-32RDY ほか | 2 | 
| 〃 | ボール盤 | 日立工機製 BU-32RV ほか | 3 | 
| 溝加工 | スロッター | 滝澤鐵工所製 2600 | 1 | 
| 〃 | ブローチ盤 | タカラ機械工業製 TK-60 | 1 | 
| 歯切り | 歯切り盤 | 日本機械製作所製 φ600 | 1 | 
| 切断 | レーザー加工機 | ヤマザキマザック製 SUPER TURB-X50 | 1 | 
| 〃 | ファインプラズマ加工機 | コマツ産機製 KPD-1251-5 | 1 | 
| 〃 | シヤーリング | 日清紡ハイパーシヤー t13×3.1m | 1 | 
| 〃 | 型鋼加工機 | ニコテック製 アイアンワーカー HUW-45 | 1 | 
| 〃 | 帯鋸盤 | ニコテック製 NCC-250B | 1 | 
| 〃 | 〃 | 大東精機製 ST4565 | 1 | 
| 〃 | 〃 | AMADA CRH-3005 | 1 | 
| 〃 | カッターマシン | 日立工機 CU159A | 1 | 
| 曲げ | プレスブレーキ | コマツ産機製 コンポジットNCプレスブレーキ PBZ2253NET | 1 | 
| 〃 | 油圧プレス | 三波鉄工製 300t | 1 | 
| 〃 | 〃 | 井上プレス製 50t | 1 | 
| 〃 | ベンディングロール | 協和製作所製 TBR-20 t22×3.3m | 1 | 
| 溶接 | マニピュレーター | 倉敷機械製 KURAKI M477 | 1 | 
| 〃 | ポジショナー | 小池酸素工業製 LD-600 ほか | 2 | 
| 〃 | 溶接機 | アーク溶接機 250A~400A | 16 | 
| 〃 | 〃 | 半自動溶接機 350A,500A | 8 | 
| 〃 | 〃 | TIG溶接機 250A~350A | 7 | 
| 搬送 | 天井走行クレーン | 自社製 2.8t | 14 | 
| 〃 | 〃 | 〃 5t | 2 | 
| 〃 | 〃 | 〃 10t | 1 | 
| その他 | スクリューコンプレッサー | コベルコ製 Kobelion-VS175AD | 1 | 
| 〃 | 〃 | 日立産機システム製 OSP-7.5M5ARN | 2 | 
企業基本情報
| 項目 | 内容 | ||
|---|---|---|---|
| 企業名 | どうほくきかい 道北機械株式会社 | ||
| 所在地 | 〒079-8453 旭川市永山北3条6丁目5番7号 | ||
| 代表者 | みつい よしお 三井 愛夫 | ||
| TEL | 0166-48-7428 | ||
| FAX | 0166-48-3208 | ||
| ホームページアドレス | - | ||
| 電子メールアドレス | dohoku@cello.ocn.ne.jp | ||
| 創業年 | 昭和22年7月2日 | ||
| 資本金 | 2000 万円 | ||
| 売上高 | 100000 万円 | ||
| 従業員数 | 36 人 | ||
| 連絡担当者 | - | ||
| 担当者電話番号 | - | ||
| 業 種 | 金属加工業、はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業 | ||
| 主に研究業務を中心とする従業員の有無 | なし | ||
| 会社取得資格 | クレーン製造許可、第1種圧力容器製造許可、特定建設業許可(機械器具設置工事、管工事、鋼構造物工事、土木工事、とび・土工工事、塗装工事)、一般建設業許可(建築工事、タイル・れんが・ブロック工事) | ||
| 従業員取得資格 (R2.11末現) | 1級建築士(1名)、1級建築施工管理技士(1名)、1級土木施工管理技士(1名)、1級管工事施工管理技士(6名)、第二種電気工事士(2名)、1級機械保全技能士(1名)、1級(機械組立)仕上技能士(2名)、2級(普通旋盤)機械技能士(1名)、2級(機械組立・治具)仕上技能士(4名)、 特別ボイラー溶接士(2名)、普通ボイラー溶接士(2名)、IIW国際溶接技術者(1名)、JIS溶接管理技術者特級(1名)、JIS溶接工{アーク基本級(1名)、ステンレス鋼専門級(1名)、・同 基本級(1名)}、 エックス線作業主任者(1名)、ボイラー整備士(1名)、2級ボイラー技士(4名)、クレーン・デリック運転士(1名)、移動式クレーン運転士(1名)、危険物取扱乙種(3名)、危険物取扱丙種(10名)、発変電工事監督者資格(A級、B級)認定者(3名)、認定電気工事従事者(1名)、 監理技術者資格者(14名)、第1種衛生管理者(1名)、職業訓練(機械科)指導員(2名) | ||
| 特許、実用新案、意匠、商標、著作権 | - | ||
| 所属業界団体 | 旭川機械金属工業振興会、旭川鐵工組合、旭川溶接協会、(一社)日本ボイラ協会 北海道支部、(一社)旭川空調衛生工事業協会 | ||
| 主要取引銀行 | 旭川信用金庫、北海道銀行、北洋銀行 | ||
| 採用情報 | なし | ||
| 設備区分 | 一般工作機械類、溶接機械類、曲げ機械類、プレス類、せん断機械類、その他 | ||
| 材質項目 | 一般鋼、工具鋼、ステンレス、合金鋼材、圧延鋼板・鋼材、鋳鉄・鋳鋼、アルミ及び・アルミ合金、プラスチック材 | ||
| 海外提携メーカー | プッチュ社(ドイツ)、エネドライ社(デンマーク) | ||
企業沿革
| 年月 | 事項 | 
|---|---|
| 昭和22年 7月 2日 | 旭川市4条通17丁目左5号にて資本金19万5千円の道北機械株式会社を設立 | 
| 昭和34年 2月 | 旧永山2丁目に880坪の土地購入 | 
| - | 旧軍隊の払下げ木造建物、大型合掌を人馬にて運搬、製缶工場と鋳造工場を建設稼働。 | 
| - | 後、昭和48年移転のため閉鎖 | 
| 昭和37年 3月 | 建設業法による一般建設業登録許可(建・管・タ・鋼・機)を得る | 
| 昭和44年 | 旭川市永山町6丁目1番地 旭川総合鉄工団地に土地購入 | 
| - | 旭川総合鉄工団地組合に加入 | 
| 昭和48年 | 永山町6丁目1番地 旭川総合鉄工団地に製缶工場を建設し永山2丁目より移転稼働 | 
| 昭和49年 8月 | 永山町6丁目1番地 旭川総合鉄工団地に本社及び機械工場を建設し市内4条通17丁目より移転稼働 | 
| 昭和52年 6月 | 創業30周年記念 | 
| 平成 9年 6月 | 創業50周年記念 | 
| 平成20年12月 | 資本金 2,000万円に増資 | 
| 平成21年 9月 | 特定建設業許可取得(管、機、鋼、土木、水施、塗装) | 
| 平成24年10月 | 住居表示の実施により本社住所変更 旭川市永山北3条6丁目5番7号 | 
お問い合わせ先
旭川市経済部産業振興課 工業技術センター
〒078-8273 旭川市工業団地3条2丁目1番18号
電話番号: 0166-36-3111 | 
ファクス番号: 0166-36-4461 | 
メールフォーム
受付時間:
 午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)










