旭川市職員採用情報(障害のある方の部)
令和4年度ー旭川市職員採用候補者資格試験(障害のある方の部)
令和4年度の特徴
- 昨年度と同様に、試験の申込を電子化しています。
パソコンで作成した申込書データを提出していただきます。
(1)それぞれの試験区分のページから申込書類をダウンロード
(2)書類をデータで作成する(顔写真データを準備し、書類データ内に貼付する)
(3)申込サイト(北海道電子自治体共同システム(HARP))にて基本情報を登録し、データを提出する
※手帳等の写しについても、スキャナー等でデータ化して提出していただきます。
※インターネット環境がない等、電子申込が困難な方は紙にて申込を受付します。
ご希望の方は申し込み締め切りの10日前までに必ず人事課までご連絡ください。
旭川市の障害者試験枠の特徴
(1) 「身体障害」・「精神障害」・「知的障害」を持つ方が受験対象です。
(2) 学歴は不問、年齢は採用日時点で59歳までの方が受験できます。
障害のある方の部(事務(一般行政))
受験申込について
試験案内、申込書類
・試験案内等一式(ZIP)
(個別ファイル(上記に含まれるデータと同じです))
・試験案内(障害のある方の部)(PDF)
・健康診断書_見本(PDF)
申込方法等
項目 | 内容 |
---|---|
申込方法 |
●ステップ1「書類作成」
本ページより「受験申込書」の様式をダウンロードし、パソコン等で書類を作成する。 スキャナー等で「手帳等の写し」をデータ化する。 ●ステップ2「申込登録」 次の申込サイトから、氏名、住所、メールアドレス、学校名等の基本情報を登録し、「受験申込書」「手帳等の写し」をアップロードする。 https://www.harp.lg.jp/sEek6PAA 「申込登録」の完了をもって受験申込手続が完了となります。
通信環境がない、「受験申込書」や「手帳等の写し」のデータ作成ができる環境がない等の場合につきましては、紙による申込を案内しますので、受付期間の10日前までに下記問合せ先まで御連絡ください。 ※事前連絡がない場合の紙による申込は、原則受付できません。 |
受付期間 |
7月20日0時00分~8月1日23時59分 |
問合せ先 |
旭川市総務部人事課 電話:0166-25-5445(直通) |
申込の注意事項
- 【受験申込書】の作成の際には、顔写真(縦800ピクセル×横600ピクセル)を準備してください。
- 複数回の登録は絶対におやめください。重複した登録が確認された場合、最初に登録した情報のみ有効となります。
- 【受験申込書】の作成・提出は、以下のいずれかの方法で行ってください
(1)Wordで編集して提出
(2)PDFを編集して提出
(3)PDFを紙に印刷し、手書きで記入したのち、スキャナーでPDFデータ化して提出
※Wordの様式が、使用するソフトの影響等で崩れる場合や、手書きによる作成を希望される場合は、(3)の方法で提出してください。
- 申込書類一式(ZIP)には、Word/PDFの両方の形式データが入っていますが、準備するのはいずれかの形式で結構です。
- 受付期間終了間際は、申込サイトへのアクセスが集中し、繋がりにくくなる可能性があるため、早めの申込をお願いします。
試験詳細
採用予定人数
事務(一般行政) | 1名程度 |
受験資格
次の⑴~⑵のすべての要件に該当する方
⑴次に掲げる手帳等の交付を受けている方
ア…身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条に規定する身体障害者手帳(1~6級)又は都道府県知事の定める医師(以下「指定医」という。)若しくは産業医による障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)別表に掲げる身体障害を有する旨の診断書又は意見書
イ…精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条に規定する精神障害者保健福祉手帳
ウ…都道府県知事又は地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項の指定都市若しくは同法第252条の22第1項の中核都市の長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
⑵昭和38年4月2日以降に生まれた方で、令和4年4月1日において、学校教育法(昭和22年法律第26号)に定める義務教育を修了した日から起算して2年以上の方
※その他詳細は試験案内をご覧ください。
日程・場所
科目 | 教養試験、書類審査試験(※) |
---|---|
日程 |
令和4年10月23日日曜日 |
場所 |
旭川市子ども総合相談センター(旭川市10条通11丁目) |
※受験申込時に提出する「受験申込書」の審査になります。
科目 | 個人面接試験 |
---|---|
日程 |
令和4年11月下旬 |
場所 |
旭川市内(第1次試験合格者に別途通知します) |
※第1次試験合格者には健康診断書を提出いただきます。
過去の試験実施状況
令和3年度
受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|
19人(10人) |
2人(0人) |
9.5 |
()内の人数は女性の内訳数
令和2年度
受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|
37人(13人) |
1人(1人) |
37.0 |
()内の人数は女性の内訳数
令和元年度
受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|
27人(6人) |
3人(1人) |
9.0 |
()内の人数は女性の内訳数