中東呼吸器症候群(MERS)

情報発信元 保健予防課

最終更新日 2017年12月1日

ページID 053142

印刷

中東呼吸器症候群(MERS)とは

感染してから2日から14日後に、発熱、呼吸器症状(せき、息切れ、呼吸困難など)のほか、下痢などの症状を伴う場合あり、重症肺炎などを起こします。
とくに高齢者や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全などの方は、重症化するおそれが高くなる傾向があります。また、感染しても症状が出ない場合もあります。
特別な治療法はなく、症状に応じた対処療法を行います。

感染経路

ヒトコブラクダが感染源のひとつと推測されていますが、感染者の中には動物との接触歴のない人も多く、また家族間、院内感染なども報告されています。
感染経路は飛沫感染で、主に患者の咳やくしゃみにより排出されるしぶきを吸い込むことで感染します。
同じ飛沫感染するインフルエンザと比べると、感染力は相対的に弱いと言われています。

予防と対策

現在、中東呼吸器症候群(MERS)に対するワクチンはありません。
流行国(中東地域の一部)に渡航する予定のある方は、あらかじめ厚生労働省検疫所FORTHの最新情報を確認してください。
また、これらの地域から帰国する際は、発熱や咳などの呼吸器症状がある方やMERSが疑われる患者と接触した可能性のある方は、必ず入国時に検疫官に相談してください。

医療機関の方へ

帰国時に該当の症例があった場合、症状に応じて、検疫所から感染症指定医療機関に搬送するか、健康観察を保健所にて実施しますが、入国後の体調不良等により、医療機関を受診することも想定されますので、院内感染対策に万全を期していただくとともに、MERSの感染を疑われる患者を診察した場合は、速やかに保健所【0166-26-1111(内2954)】へ情報提供いただきますよう御協力をお願いいたします。

報告・情報提供を求める患者の要件

次のMERS疑似症患者の定義1及び定義2(いずれの場合も、MERSではなく他の疾患で あることが明らかな場合を除く)

1.定義1(平成29年7月7日付け健感発0707第2号厚生労働省健康局結核感染症課長通知において、当面の間取り扱う疑似症患者の定義)

  • 38度以上の発熱及び咳を伴う急性呼吸器症状を呈し、かつ臨床的又は放射線学的に肺炎、ARDS等の肺病変が疑われる者であって、発症前14日以内に流行国(中東地域の一部)において、MERSであることが確定した患者との接触歴があるもの又はヒトコブラクダとの濃厚接触歴(※)があるもの。
  • 発熱又は急性呼吸器症状(軽症の場合を含む。)を呈する者であって、発症前14日以内にMERSであることが確定した患者を診察、看護若しくは介護していたもの、MERSであることが確定した患者と同居(当該患者が入院する病室又は病棟に滞在した場合を含む。)していたもの又はMERSであることが確定した患者の気道分泌液、体液等の汚染物質に直接触れたもの。

2.定義2(届出基準における疑似症患者の定義を満たす者)

  • 38度以上の発熱及び咳を伴う急性呼吸器症状を呈し、臨床的又は放射線学的に肺炎、ARDS等の実質性肺病変が疑われる者であって、発症前14日以内にWHOの公表内容からMERSの初発例の感染が確認されている地域(中東地域の一部)に渡航又は居住していたもの。
  • 発熱を伴う急性呼吸器症状(軽症の場合を含む。)を呈する者であって、発症前14日以内にWHOの公表内容からMERSの初発例の発生が確認されている地域(中東地域の一部)において、医療機関を受診若しくは訪問したもの、MERSであることが確定した者との接触歴があるもの又はヒトコブラクダとの濃厚接触歴(※)があるもの。
  • 発熱又は急性呼吸器症候群(軽症の場合を含む。)を呈する者であって、発症前14日以内に、MERSが疑われる者を診察、看護若しくは介護していたもの、MERSが疑われる患者と同居していたもの又はMERSが疑われる患者の気道分泌液若しくは体液等の汚染物質に直接触れたもの。

※ヒトコブラクダの鼻や口等との接触(ヒトコブラクダから顔を舐められるなど)や、ヒトコブラクダの生のミルクや非加熱の肉などの摂取。

関連通知

平成27年6月1日 厚生労働省健康局結核感染症課長通知(PDF形式 176キロバイト)
平成27年6月4日 厚生労働省健康局結核感染症課長通知(PDF形式 204キロバイト)
平成27年9月18日 厚生労働省健康局結核感染症課長通知(新しいウィンドウが開きます)

平成29年7月7日 厚生労働省健康局結核感染症課長通知(PDF形式 1,521キロバイト)

関連記事

お問い合わせ先

旭川市保健所保健予防課感染症対策係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-9848
ファクス番号: 0166-26-7733
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)