ふらっとワークショップ(木工)

情報発信元 科学館

最終更新日 2025年10月8日

ページID 082501

印刷

短時間で楽しめる木工体験。糸のこやカンナなどを使って、暮らしに役立つ木の小物をつくります。

令和7年度のふらっとワークショップ

開催日時の予定

  • 10月18日(土曜日)午前10時から午後4時30分(昼休み1h) ※以降の予定は決まり次第更新します。

所要時間:20分程度

場所:2階・木工模型工作室

対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者の同伴をお願いします)

参加料:材料代500円

申込:事前申し込みの必要はありません。

体験できる工作メニュー

カンナがけをやってみよう! けずって作るマイ箸 

カンナを使って木をけずり、お箸を一膳つくります。
専用のガイドを使うので、初めてでも安心。
けずるたびに舞うカンナくずや、木の香りが心地よく、思わず夢中になります。
形を整えたら、長さをそろえ、紙やすりで磨いてオイルで仕上げます。
自分の手でけずって仕上げた木の道具は、使うたびにうれしくなります。

箸2 箸 

箸

彫って仕上げる カトラリー置き

いろいろな種類の木の中から好きなものを選び、
彫刻刀で筋模様を彫って、紙やすりで磨き、オイルで仕上げます。
お箸やナイフ・フォークを置ける、木のカトラリー置きを2個つくります。
削る手ごたえや香りを感じながら、自分だけの模様を彫ってみましょう。

レスト レスト

レスト

手と機械をつかってつくる 木のプレート

糸のこ盤で板を切り抜き、ドリルで穴を開け、紙やすりで磨いて仕上げます。

用意した形を切っても、自分で好きな形を描いてもOK。

機械をうまく使うと、仕上がりもきれいで、磨きも楽になります。

無垢の板ならではの風合いを感じながら、木工の楽しさを体験しましょう。

コースターや小皿としてはもちろん、ちいさなカッティングボードにもぴったりです。

plate plate

plate

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 社会教育部科学館サイパル

〒078-8391 旭川市宮前1条3丁目3番32号
電話番号: 0166-31-3186
ファクス番号: 0166-31-3310
メールフォーム
受付時間:
開館時間は、午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)             問合せなどは、午前9時00分から午後5時30分まで(ただし、休館日を除く)