雪崩のメカニズムについて

情報発信元 科学館

最終更新日 2020年6月3日

ページID 080131

印刷

雪崩のメカニズム

北国の自然現象である雪崩について学習します。

  • 雪崩の基礎知識
  • 雪崩発生の原因である弱層の観察
  • 遭難者を捜索するビーコンやゾンデを使用した救助を体験します。
  • 講師:道北地方山岳遭難防止対策協議会(共催)

nadaare1nadaare2nadaare3

  1. 日時:令和7年2月8日(土曜日) 午前9時から正午まで
  2. 対象:少学生以上(小学生は保護者同伴)
  3. 定員:12人(抽選)
  4. 参加料:300円/人
  5. 受付期間:1月6日(月曜日)から2月2日(日曜日)まで
  6. 場所:旭川市科学館サイパル
  7. 申込方法:こちらからお申し込みください。
  8. 服装

    スキーウエア・帽子・手袋・長靴

  9. 持ち物

    タオル・飲み物

  10. その他

吹雪など安全な事業実施が難しい場合は中止とします。

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 社会教育部科学館サイパル

〒078-8391 旭川市宮前1条3丁目3番32号
電話番号: 0166-31-3186
ファクス番号: 0166-31-3310
メールフォーム
受付時間:
開館時間は、午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)             問合せなどは、午前9時00分から午後5時30分まで(ただし、休館日を除く)