プログラミング関係
プログラミング関係
親子ではじめるプログラミング体験
親子で一緒にプログラミングを体験することで、コミュニケーションを図りながら「プログラミング的思考」の考え方を学びます。(受付中)第2回親子ではじめるプログラミング講座(小学3・4年生対象)
・内容:プログラミングアプリ「Scratch」を使用して、簡単なプログラミングを作製します。
・日時:令和7年1月11日(土曜日)・12日(日曜日)の2日間
【午前の部】午前10時から正午まで
【午後の部】午後2時から午後4時まで(追加募集)
・場所:旭川市科学館サイパル2階・パソコン実習室
・対象:小学3・4年生と保護者
・実習費:500円
・定員:各回8組(定員を超えた場合は抽選)
・申込方法:令和6年12月1日(日)から令和7年1月7日(火)までの期間中にインターネットサイトで申込みを受付けます。申込が定員を超えた場合は抽選し、結果を後日お知らせします。
・申込方法:Web申込みはこちら https://logoform.jp/form/iLZf/804714
(終了)第2回親子ではじめるプログラミング講座(小学1・2年生対象)
・内容:プログラミング言語「ビスケット」を使用して、お絵かきしながら遊び感覚でプログラミングを体験できます。
<「ビスケット」とは>
Web上で運用され簡単ながらも、画面に描いた絵の配置や組み合わせにより、それらを動きや変化を見ることで、プログラミング的思考を促すことのできる子供向けのプログラミング言語です。
・日時:令和6年12月22日(日)
【午前の部】午前10時から正午まで
【午後の部】午後2時から午後4時まで
・場所:旭川市科学館サイパル 2階 パソコン実習室
・対象者:小学校1・2年生と保護者
・参加料:300円(1組)
・定員:各回8組(定員を超えた場合は抽選)
・申込方法:令和6年11月1日(金)から12月13日(金)までの期間中にインターネットサイトで申込みを受付けます。申込が定員を超えた場合は抽選し、結果を後日お知らせします。
(終了)第1回親子ではじめるプログラミング講座(小学1・2年生対象)
・内容:プログラミング言語「ビスケット」を使用して、お絵かきしながら遊び感覚でプログラミングを体験できます。
<「ビスケット」とは>
Web上で運用され簡単ながらも、画面に描いた絵の配置や組み合わせにより、それらを動きや変化を見ることで、プログラミング的思考を促すこと
のできる子供向けのプログラミング言語です。
・日時:令和6年7月28日(日)
【午前の部】午前10時から正午まで
【午後の部】午後2時から午後4時まで
・場所:旭川市科学館サイパル 2階 パソコン実習室
・対象者:小学校1・2年生と保護者
・参加料:300円(1組)
・定員:各回8組(定員を超えた場合は抽選)
・申込方法:令和6年6月1日(土)から7月19日(金)までの期間中にインターネットサイトで申込みを受付けます。申込が定員を超えた場合は抽選し、結果を後日お知らせします。
・申込方法:Web申込み
(終了)第1回親子ではじめるプログラミング講座(小学3・4年生対象)
・内容:プログラミングアプリ「Scratch」を使用して、簡単なプログラミングを作製します。
・日時:令和6年7月20日(土)・21日(日)の2日間
【午前の部】午前10時から正午まで
【午後の部】午後2時から午後4時まで
・場所:旭川市科学館サイパル2階・パソコン実習室
・対象:小学3・4年生と保護者
・実習費:500円
・定員:各回8組(定員を超えた場合は抽選)
・申込方法:令和6年6月1日(土)から7月12日(金)までの期間中にインターネットサイトで申込みを受付けます。申込が定員を超えた場合は抽選し、結果を後日お知らせします。
(終了)レッツプログラミング
参加者が自主的にプログラミングを学べるように実習室を開放し、各レベルに合わせてプログラミングトレーニングを行える場所を提供します。・内 容:自分のレベルに合わせてプログラミングを楽しく学びます。
・日にち:4月7日、14日、21日、28日、5月3日、4日、5日、6日、8月4日、11日、18日
・時 間:午後1時30分から午後3時まで・定 員:なし(混み合っている場合にはお待ちいただくことがあります。)
・申込み:不要
・料 金:無料
・対 象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
・その他:多くの方に体験していただくために、1人あたり30分とさせていただきます。あらかじめ御了承ください。
(終了)中高生のためのプログラミング教室「Python入門講座」
<「Python」とは>
人工知能(機械学習や深層学習)などの最先端分野の開発にも使われている一方で、文法が平易なため、プログラミング初心者でもWebアプリケーションを開発できるなど幅広い分野で活用されているプログラミング言語です。
・内容:書籍を用いて、「Python」のコードを書くために必要な要素やルールなどを理解し、プログラミングの基礎から応用までを学ぶ。
・日時:令和6年8月3日(土)~11月9日(土) 午前10時から正午まで (全15回)
8月3日,10日,17日,24日,31日
9月7日, 9日,14日,21日,28日
10月5日,12日,19日,26日
11月2日, 9日
・場所:旭川市科学館サイパル 2階 パソコン実習室
・対象者:中学生・高校生
・参加料:3,000円(書籍代込み)
・定員:5人(定員を超えた場合は抽選)
・申込方法:令和6年7月2日(火)から7月26日(金)までの期間中にインターネットサイトで申込みを受付けます。申込が定員を超えた場合は抽選し、結果を後日お知らせします。
・申込方法:Web申込み