星の教室

情報発信元 科学館

最終更新日 2025年4月1日

ページID 065074

印刷

令和7年度・星の教室(天文講座)

科学館の天文スタッフによる、時事の天文現象の紹介や天文物理の解説など、天文・宇宙に関連した内容でお話しをする講座です。

演題:「一度は見てみたい天文現象」-彗星・オーロラ・日食について-

  • 講師:近藤祐司/加藤雅彦(旭川市科学館天文台)
  • 日時:2025年5月25日(日曜日)午後2時から午後4時まで(開場は午後1時30分)
  • 場所:旭川市科学館1階 学習・研修室(宮前1条3丁目)
  • 対象:小学生から大人までどなたでも
  • 定員:先着50名
  • 申込:4月25日(金曜日)9:00から3月29日(土曜日)までWebにて受付け
  • 料金:無料
    ※定員に達した場合は受付終了いたします。
    ※当日空きがあれば会場入り口にて申し込みも可能です。

令和6年度に行われた星の教室

  1. 5月26日「皆既日食観測報告 ~2024/4/8北アメリカ大陸縦断皆既日食~
    講師:近藤 祐司/加藤 雅彦(旭川市科学館天文台)
  2. 7月28日「天体パルサーを発見した女性天文学者ベル ~大発見にもかかわらずノーベル賞をとれなかった大学院生の物語~」
    講師:富樫 一憲先生(旭川天文同好会会長)
  3. 9月22日「秋の星空の楽しみ方 ~星座の見つけ方・歴史・神話について~ 」
    講師:伊藤 正光さん(星のソムリエ/旭川天文同好会)
  4. 11月24日「オーロラ:太陽と地球が織りなす物語」
    講師:松岡 亮 先生(北海道大学理学研究科所属)
  5. 1月26 「今年の天文現象2025」
    講師:近藤 祐司(旭川市科学館天文台)
  6. 3月30日「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とその観測成果」~宇宙の始まりに連れて行ってくれるタイムマシン~
    講師:富樫 一憲(旭川天文同好会長)

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 社会教育部科学館サイパル

〒078-8391 旭川市宮前1条3丁目3番32号
電話番号: 0166-31-3186
ファクス番号: 0166-31-3310
メールフォーム
受付時間:
開館時間は、午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)             問合せなどは、午前9時00分から午後5時30分まで(ただし、休館日を除く)