天体を見る会
天体を見る会
天文台では、下記の日程で「天体を見る会」を開催しております。
季節の星座の一等星や観望好機の惑星などを、天文台の望遠鏡を実際に覗いて観測します。
開始から30分は、プラネタリウムで当日の星空の事前解説を行います。
天候が観測に適さないときは天文台には行かず、プラネタリウムでの解説を延長します。
参加はWebからの申し込みが必要です。申込についてはページ下部をご覧ください。
開催時刻
- 夏期(4月から9月、午後7時30分から午後9時まで)
午後7時30分から午後8時までプラネタリウムにて事前解説
午後8から午後9時まで天文台の望遠鏡で天体観測を行います
- 冬期(10月から3月、午後7時から午後8時30分まで))
午後7時から午後7時30分までプラネタリウムにて事前解説
午後7時30分から午後8時30分まで天文台の望遠鏡で天体観測を行います
天体を見る会詳細
- 対象:どなたでも(ただし中学生以下は保護者同伴で)
- 定員:50名(抽選)
- 参加料:無料
- お申し込み:Webから申込
※パソコンかスマートフォンで科学館HPからお申込みください。
※自宅にインターネット環境がない場合は、科学館にて用紙に記入する形での申し込みもできます。 (休館日は受付できません。) - その他:当日星が見えない天候の場合、プラネタリウムでの解説のみで終了となります。
開催日時・申込
こちらから申込ができます。申込可能なイベントはリンクが貼られます。
令和6年度(10月から3月まで冬期開催時刻となります)
令和6年度(10月から3月まで冬期開催時刻となります)
- 2月8日(土曜日)「冬の星と火星・木星・天王星・月の観測」(受付終了)
- 3月8日(土曜日)「冬の星と火星・木星・天王星・月の観測」(受付終了)
令和7年度(4月から9月まで夏期開催時刻となります)
- 4月5日(土曜日)「春の星と火星・木星・月の観測」(web申込期間3月6日から3月26日まで)
- 5月10日(土曜日)「春の星と火星・木星・月の観測」(web申込期間4月10日から4月30日まで)
- 6月1日(日曜日)「春の星と火星・月の観測」(web申込期間5月2日から5月22日まで)
- 7月5日(土曜日)「春・夏の星と月の観測」(web申込期間6月5日から6月25日まで)
- 8月3日(日曜日)「夏の星と月の観測」(web申込期間7月4日から7月24日まで)
- 9月27日(土曜日)「秋の星と土星・海王星の観測」(web申込期間8月28日から9月17日まで)
<参加されるお客様へ>
- 当選メールが届いた時点で参加が確定していますので、返信による確定作業は不要です。
- 会場には当選者以外入れません。(ただし、未就学児などひとりで留守番が難しい小さなお子様は連れてきてもかまいません)
- 当日は科学館南口玄関が入口となります。北口からは入館できませんのであらかじめご了承ください。
- 夜の天文台は思いのほか冷えますので防寒対策をしたうえでお越しください。(夏は長袖の上着など、冬はスキー場に行くような格好をおすすめします)
- 玄関の受付スタッフにお名前をお伝えください。
- キャンセルは電話にて連絡をお願いいたします。
旭川市科学館 0166-31-3186
天体観望会の特別開催について
次回の臨時開催はこの欄でお知らせいたします
天体を見る会の開催日以外でも、晴れた日に臨時の観望会を開催することがあります。当日に急な告知となります。
当館の「天文・プラネチーム」のXアカウント(旧twitter)をぜひご登録お願いいたします。
<天体観望会・特別開催詳細>
- 開催時刻:17:00~20時(現象に合わせて若干前後する場合あり)
- 場所:科学館屋上 4階天文台
※プラネタリウムでの事前解説はありません。南口玄関から入り、エレベーターで天文台までお越しください。北口玄関からは入れません。 - 申込:不要
- 参加料:無料
令和6年度に実施した天体を見る会
- 4月14日(日曜日)「春の星と月の観測」
- 5月18日(土曜日)「春の星と月の観測」
- 6月15日(土曜日)「春の星と月の観測」
- 7月13日(土曜日)「春・夏の星と月の観測」
- 8月17日(土曜日)「夏の星と土星・月の観測」
- 9月14日(土曜日)「秋の星と土星・海王星・月の観測」
- 9月17日(火曜日)「中秋の名月と土星・海王星の観測」
- 10月12日(土曜日)「秋の星と土星・海王星・天王星・月の観測」
- 11月9日(土曜日)「秋の星と土星・木星・海王星・天王星・月の観測」
- 12月14日(土曜日)「秋・冬の星と土星・木星・海王星・天王星・月の観測」
- 1月12日(日曜日)「冬の星と火星・木星・天王星・月の観測」