天体を撮る会
天体を”撮る”会
旭川市科学館天文台の大きな望遠鏡に持ち込んだカメラを接続して天体を撮影します。
令和6年度 天体を撮る会
今年度の撮影対象は月・木星・土星です。ぜひご参加ください。
- 日時:令和6年11月14日(木曜日)から17日(日曜日)まで
いずれの日も午後6時から午後8時まで - 場所:科学館 4階 天文台
- 対象:どなたでも、ただしレンズ交換式カメラを持参できる方(必須)
※中学生以下の方の参加は必ず保護者と一緒にお申し込みください。
※カメラの持ち込み数は1組につき1台までです。 - 定員:7名(組)(抽選)
※1組につき3名まで。
※小さなお子様は人数に含めません。 - 参加料:無料
- お申し込み:令和6年10月15日(火曜日) 9時 から11月4日(月曜日)までwebにて
参加について
- Webにてお申し込みください。撮影するカメラは自信でご用意ください。
- 抽選に当選すれば、期間内( 4 日間)の午後 6 時 ~午後 8 時まで、いつでも何度でも撮影に来ることができます。
(晴れた日、雲のない日がおすすめです) - 撮影は天文台スタッフがサポート致しますので、慣れていない方や天体撮影をしたことがない方でも参加可能です。
- 4日間設定しておりますが、天候状況によっては一度も撮影できないことがあることをあらかじめご了承ください。
お持ちいただくカメラについて(重要)
- カメラはフィルム、デジタルの種類は問いません。
- 科学館の天体望遠鏡に接続可能なカメラのレンズマウントは次の通りです。
- キヤノン EF マウント
- ニコン F マウント
- ソニーE マウント
- ペンタックス K マウント
- ミノルタ A マウント(現ソニー)
- マイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)
- フジフィルムXマウント
※接続はカメラに巨大なマニュアルフォーカスレンズを装着するイメージです。
※一部のミラーレス一眼は対応マウントの関係で当館の望遠鏡と接続(直焦点撮影)することができません。のぞき込
む方法(コリメート方式)での撮影となることをあらかじめご了承ください。ただし、上記のマウントに接続するマ
ウントアダプターをお持ちの場合は接続することができます。詳しくはお問い合わせください。