JR富良野線 鉄道絵画コンクール *受賞作品が決定しました
JR富良野線「鉄道絵画コンクール」 *受賞作品が決定しました
受賞作品(敬称略)
最優秀賞
小学生低学年部門
富良野線のある風景
| 富良野小学校 | 2年2組 | 阪口 実月 |
| ノロッコ号 | ||
未来の列車
| 千代田小学校 | 2年3組 | 清水 希風 |
| 宇宙も行けて、虹を作りながら進むふわふわ列車 | ||
小学生高学年部門
中学生部門
優秀賞
小学生低学年部門
富良野線のある風景
| 永山小学校 | 2年1組 | 大沼 優陽 |
| 富良野美瑛ノロッコ号 | ||
| 西御料地小学校 | 3年1組 | 坂井 智 |
| ぼくのすきな富良野線 | ||
| 美瑛東小学校 | 1年 | 高橋 環 |
| こうよう | ||
未来の列車
| 富良野小学校 | 2年1組 | 四ツ嶋 海向 |
| 海を走る新幹線 | ||
| 神楽小学校 | 2年2組 | 小沼 愛梨 |
| 未来のまちに遊びに行ける光よりもはやい列車 | ||
| 美馬牛小学校 | 3年1組 | 佐藤 蒼馬 |
| ぎんが鉄道 | ||
小学生高学年部門
富良野線のある風景
| 忠和小学校 | 6年1組 | 野村 蒼空 |
| 北彩都ガーデンからみた電車 | ||
| 北海道教育大学附属旭川小学校 | 4年2組 | 大庭 莉音 |
| みんなの駅 | ||
| 東五条小学校 | 4年2組 | 三田村 優心 |
| 緑が丘駅の風景 | ||
未来の列車
| 近文小学校 | 4年1組 | 秋葉 ひなみ |
| 虹をかける大好きな食べ物号 | ||
| 美瑛小学校 | 5年2組 | 犬伏 我貢斗 |
| 氷のまぼろし電車 | ||
| 千代田小学校 | 5年2組 | 清水 千雪 |
| 昼も夜も、笑顔をつなぐ雲の列車 | ||
中学生部門
| 忠和中学校 | 1年1組 | 七條 愛琉 |
| 月に、向う電車 | ||
作品の展示
旭川市
日時
場所
対象
美瑛町
日時
令和6年2月17日(土)、18日(日)場所
丘のまち交流館 bi.yell(ビ・エール)対象
受賞作品及び美瑛町在住者の作品富良野市
日時
場所
対象
実施概要
募集期間
令和5年12月28日(木)まで
テーマ
(1)富良野線のある風景
JR富良野線の駅舎、列車などを自由に描いてください。
(2)未来の列車
乗ってみたい、見てみたい列車や、未来の列車を想像して、自由に描いてください。
*各テーマごとに1人1点ずつ、計2点まで応募できますが、受賞は1人1点までとします。
応募資格・部門
応募資格
JR富良野線沿線市町(旭川市、美瑛町、上富良野町、中富良野町、富良野市)に在住の小・中学生
部門
(1)小学校低学年の部(小学1~3年生)
(2)小学校高学年の部(小学4~6年生)
(3)中学生の部
応募方法・応募先
応募方法
応募用紙に必要事項を記載の上、作品の裏面左下に貼付し、次の各自治体担当窓口に持参いただくか、旭川市都市計画課へ郵送してください。
応募先
(旭川市) 〒070-8525 旭川市6条通10丁目 旭川市第三庁舎3階 都市計画課
(美瑛町) 〒071-0208 北海道上川郡美瑛町本町4丁目6-1 まちづくり推進課
(上富良野町) 〒071-0561 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2-11 企画商工観光課
(中富良野町) 〒071-0752 北海道空知郡中富良野町本町9-1 企画課
(富良野市) 〒076-0018 北海道富良野市弥生町1-1 総務部企画振興課
応募用紙
こちらからダウンロードの上、印刷して使用してください。
各自治体の応募先でも配布しています。
賞
各部門、テーマごとに最優秀賞1点、優秀賞3点を選出します。
受賞者には副賞として図書カードを贈呈します。
お問合せ
〒070-8525 旭川市6条通10丁目第三庁舎3階
JR富良野線連絡会議事務局(旭川市地域振興部都市計画課公共交通担当)


































応募用紙(PDF形式 26キロバイト)
