親子で“防災”を学ぼう!
緑が丘地域防災事業「親子で“防災”を学ぼう!」を実施しました!
事業概要
日時:令和6年9月7日(土曜日) 午前9時から午後0時まで
場所:緑が丘地域活動センター グリンパル(緑が丘東3条1丁目)
主催:緑が丘地域防災事業実行委員会
協力:旭川市防災安全部防災課、旭川市南消防署緑が丘出張所、旭川医科大学、旭川緑が丘スポーツクラブ、緑が丘まちづくり推進協議会
参加人数:69名(参加者44名(子ども23名・保護者18名・地域住民3名)、指導員6名(防災課2名・南消防署4名)、実行委員等9名、旭川医科大学生2名、 旭川緑が丘スポーツクラブ6名、神楽支所2名)
実施内容
防災ミニ講話『災害時の行動について』
防災体験学習
避難所設営体験
【避難所での生活スペースを知ろう】
実際に避難所で使われるマットの上に座ったり寝転んだりして、生活スペースを体験しました。
【段ボールベッド、簡易トイレの組立・撤収】
市防災課職員の指導のもと、皆で協力して避難所で使用する段ボールベッドと簡易トイレの組み立てを行いました。
おうちの防災用具チェック!+非常用持ち出し袋重さ体験
非常時の備えについての様々なチェック項目を考えたり、非常用持ち出し袋の見本を実際に背負って重さを体験しました。
非常食の作り方・試食
アルファ化米の作り方を学んで味比べをしたり、5年間保存可能な缶入りパンや普段スーパーでも目にするビスコなど馴染みのあるお菓子、野菜ジュースの長期保存用製品などの試食をしました。
緊急車両(消防車・救急車)の見学
実際の消防車・救急車を見学し、車両の色々な設備について説明を受けたり、席に座って体感したりしました。
AED使用方法・救命救急(心臓マッサージ)体験
AEDの使い方について説明を受けたり、人形を用いた救命救急(心臓マッサージ)を体験しました。
水消火器による消火体験、ポンプ車放水体験
水消火器による消火体験や、大迫力のポンプ車放水体験を行いました。