「神楽まちづくり推進協議会」会議録(令和6年度第6回)
日時 |
令和7年3月18日(火曜日) |
---|---|
場所 | 旭川市神楽公民館「講座室」 |
出席者 |
委員7名(正副会長以外は五十音順) 市側出席職員 神楽公民館:村上館長 公民館事業課:川瀬係長 |
会議の公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の数 | なし |
会議資料 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※ 本文では「神楽まちづくり推進協議会」を「神楽まち協」と表記する。
1 開会
開会し、事務局から欠席者の報告、配付資料の確認を行った。
2 議事
(1)神楽地域のまちづくりの検討と推進について
ア 神楽まちづくり推進プログラムの改訂について
事務局から、資料2に基づき前回会議での協議内容を反映した改訂案の説明を行った。また、各委員に前回会議後、修正等の意見提出を求めていたが、提出がなかった旨の報告を行った後、資料1のとおり、神楽まちづくり推進プログラムを改訂することが確認された。
イ 今年度の取組事業の完了(予定)報告について
今年度継続実施している「高齢者の居場所づくり(歌サロン)」「子どもの居場所づくり(学習支援)」「エコな地域づくり」「神楽まち協広報誌発行」の各事業に関して、各実行委員会会長から、それぞれ事業の完了(予定)の報告があった。また、「歌サロン」及び「学習支援」については、4月早々から事業が始まることから、各実行委員会において事務局と相談しながら補助金交付申請手続を進めることを確認した。
また、次年度のまち協で「エコな地域づくり事業」について、制服の回収状況次第で事業内容等を検討することや、「高齢者の居場所づくり事業(歌サロン)」については、参加料の設定などを検討することを確認した。
また、次年度のまち協で「エコな地域づくり事業」について、制服の回収状況次第で事業内容等を検討することや、「高齢者の居場所づくり事業(歌サロン)」については、参加料の設定などを検討することを確認した。
3 その他
事務局から、各委員へ謝礼の支払い方法等について説明を行った。また、来年度の神楽まち協について、会議の際に配付していたお茶が、市の財政上の都合から廃止になる見込みであるとの説明を行った。
会長から来年度の会議日程に関して、会場確保等の都合から、今年度と同様に原則2か月おきの奇数月の第3火曜日に開催する旨の話があった。
会長から来年度の会議日程に関して、会場確保等の都合から、今年度と同様に原則2か月おきの奇数月の第3火曜日に開催する旨の話があった。
4 閉会
次回は、5月20日(火曜日)午後6時30分から、神楽公民館「講座室」で開催することを確認して、閉会。