「神楽まちづくり推進協議会」会議録(令和6年度第1回)
日時 |
令和6年5月21日(火曜日) |
---|---|
場所 | 旭川市神楽公民館「講座室」 |
出席者 |
委員12名(五十音順) 青野委員、秋葉委員、淺野委員、阿部委員、神田委員、神原委員、佐藤(郁)委員、戸屋委員、中條委員、平原委員、宮嶋委員、吉本委員 市側出席職員 神楽支所:池田支所長、坂本副支所長、田中市民係主査 公民館事業課:川瀬係長 |
会議の公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の数 | なし |
会議資料 |
|
※ 本文では「神楽まちづくり推進協議会」を「神楽まち協」と表記する。
1 開会
開会し、会長選出までの進行を事務局が務め、欠席者の報告、配付資料の確認を行った。
2 市民生活部長挨拶
市民生活部長から挨拶があった。
3 委員及び事務局紹介
委員及び事務局から、それぞれ自己紹介があった。
4 議事
(1)会長選出
旭川市地域まちづくり推進協議会設置要綱(以下「設置要綱」という。)第5条第1項の規定に基づき、委員の互選により、佐藤(郁)委員が会長に選出された。
(2)副会長指名
設置要綱第5条第1項の規定に基づき、会長の指名により、中條委員が副会長に指名された。
(3)会議ルールについて
資料3により、事務局から神楽まち協の会議ルール(案)について説明を行い、案のとおりとすることが確認された。
(4)神楽地域のまちづくりの検討と推進について
ア 年間スケジュールについて
資料4により、事務局から年間の会議開催回数、意見交換内容等の説明を行った。
イ 神楽まちづくり推進プログラムについて
資料5により、事務局から「神楽まちづくり推進プログラム」の構成等について説明を行った。
ウ 地域まちづくり推進事業補助金について
資料6により、事務局から補助金制度の概要について説明を行った。
エ 前期協議会からの引継事項について
事務局から、資料7により、前期協議会からの引継事項について説明を行うとともに、資料8により、「高齢者の居場所づくり事業」及び「子どもの居場所づくり事業」の両事業は、地域まちづくり推進事業補助金の交付決定を受け、4月から開始されていることについて説明を行った。
オ 旭川医科大学主催「健康セミナー」への協力について
資料12により、事務局から説明を行い、参加者の募集については、数人の委員が分担して参加者を募ることとし、当日の受付担当は、前年度担当した委員に依頼することで了承を得た。
5 その他
事務局から、「委員謝礼支払調査票」の提出について説明を行った。
次に、次回以降の神楽まち協については、原則2か月おきの奇数月の第3火曜日に開催することを確認した。
6 閉会
次回は7月16日(火曜日)午後6時30分から、神楽公民館「講座室」で開催することを確認して、閉会。