健康長寿とロコモティブシンドローム

情報発信元 神楽支所

最終更新日 2024年3月22日

ページID 079116

印刷

健康講座「健康長寿とロコモティブシンドローム」を開催しました!

事業概要

日時:令和5年10月14日(土曜日) 午前10時から午後0時まで

会場:旭神みどり野会館(旭神2条4丁目)

主催:ロコモ予防と健康づくり実行委員会

協力: 旭川医科大学、神楽・西神楽地域包括支援センター、旭神市民委員会、緑が丘まちづくり推進協議会

参加人数:47名(参加者26名、講師1名、旭川医科大学生9名、包括支援センター2名、実行委員7名、神楽支所2名)

※ロコモティブシンドロームとは:骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰えることで、要介護になる危険性の高い状態

講義「ロコモティブシンドロームについて~健康維持に必要な知識~」

ロコモティブシンドロームの基礎知識や、健康維持に必要な栄養や運動の知識について、具体例を挙げながら分かりやすくお話いただきました。

講師:旭川医科大学病院 リハビリテーション部 理学療法士 高山 拓也 氏

座学講義

ロコモ度テストと予防運動”ロコトレ”

ロコモ度テスト

旭川医科大学看護学科の学生によるサポートのもと、3つのテストで参加者のロコモ度をチェックしました。

(立ち上がりテスト)

片足または両足で、決まった高さから立ち上がれるかどうかで、下肢の筋力を測ります。

立ち上がりテスト

(2ステップテスト)

歩幅を測定することで、下肢の筋力・バランス能力・柔軟性などを含め、歩行能力を総合的に判断します。

2ステップテスト

(ロコモ25)

身体や普段の生活に関する25問の質問アンケートの結果で判定します。

ロコモ25

ロコトレ(ロコモーショントレーニング)

自宅でも実施できる簡単なロコモの予防運動について、参加者全員で実践しました。

ロコトレ

健康チェック(保健師による健康相談・血圧測定、棒反応測定、握力測定、体組成測定)

神楽・西神楽地域包括支援センター等の協力のもと、各種健康チェックを行いました。

健康チェック

お問い合わせ先

旭川市市民生活部神楽支所

〒070-8003 旭川市神楽3条6丁目 神楽市民交流センター内
電話番号: 0166-61-6191
ファクス番号: 0166-61-8293
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)