地域の居場所づくり推進事業
地域の居場所づくり推進事業(令和3年度)
目的
「他人事」になりがちな地域住民が、高齢者等の支援を「我が事」として取組み、互いに役割を持ち、支えあいながら、相互に自分らしく活躍できる居場所づくりを推進するため、地域活動の担い手・ボランティアを育成する。
事業の実施主体
地域の居場所づくり推進委員会
構成
新旭川地区で活動する団体
- 新旭川地区市民委員会
- 新旭川地区社会福祉協議会
- 新旭川地区民生委員児童委員協議会
- 地域の町内会(旭新自治会)
- 地域の老人クラブ(旭新ひまわりの会)
- 地域内に所在する福祉事業所
- 旭川大学経済学部(黒川ゼミ)
- 新旭川・永山南地域包括支援センター
主な取組
「地域の居場所づくり推進委員会」の開催
地域活動の担い手・ボランティアの育成について、意見交換するため会議を開催しました。
全体会議
第1回会議
- 日時 令和3年8月13日(金曜日) 午前10時から
- 場所 旭川市新旭川公民館(旭川市東3条7丁目) 2階 講堂
- 会議内容 これまでの活動の振り返り、令和3年度の取組に向けての検討 ほか
第2回会議
- 日時 令和3年12月27日(月曜日) 午後2時から
- 場所 旭川市新旭川公民館(旭川市東3条7丁目) 2階 講堂
- 会議内容 令和3年度活動計画の決定、補助金交付申請の検討 ほか
第3回会議
- 日時 令和4年3月22日(火曜日) 午後2時から
- 場所 旭川市新旭川公民館(旭川市東3条7丁目) 2階 講堂
- 会議内容 まちづくりフォーラムin新旭川の開催延期 ほか
実務者会議
取組を円滑に進めるため、実務者での会議を開催しました。
参加団体
- 新旭川・永山南地域包括支援センタ
- 地域内に所在する福祉事業所
- 旭川市生活支援コーディネーター
- 地域の町内会(旭新自治会)
- 地域の老人クラブ(旭新ひまわりの会)
- オブザーバー:旭川市地域まちづくり課
第1回会議
- 日時 令和3年10月29日(金曜日) 午後2時から
- 場所 旭川市新旭川公民館 2階 会議室
- 会議内容 令和3年度活動計画案の検討 ほか
第2回会議
- 日時 令和3年12月20日(月曜日) 午後2時から
- 場所 旭川市新旭川公民館 2階 会議室
- 会議内容 令和3年度事業計画案の検討、補助金交付申請案の検討 ほか
第3回会議
- 日時 令和4年1月5日(水曜日) 午後1時30分から
- 場所 旭川市新旭川公民館 2階 会議室
- 会議内容 まちづくりフォーラムin新旭川の開催 ほか
モデル町内会の活動支援
モデル町内会の有志にて設立された地域内での独自の支援体制の活動を支援しました。
旭新おたすけ隊
- 概要 旭新自治会(町内会)会員の高齢者等の「困り事」について、住民相互の支援体制を構築するため、同じ町内会の有志により立ち上げられた組織
- 特徴 各種福祉制度にかからない取組を、定額の有償ボランティアとして活動することを基本とする。
- 活動 令和3年度は、除雪、買い物、ゴミ出しの支援を行いました。
まちづくりフォーラムin新旭川の開催検討
地域活動を広く紹介し、取り組みの拡大を図るため、地域住民が参加したフォーラムの開催を検討しました。
当初開催案
- 日時 令和4年3月20日(日曜日) 午後2時から
- 場所 旭川市新旭川地区センター 講堂
- 内容 基調講演、意見交換 ほか
新型コロナウイルス感染症拡大に伴うまん延防止等重点措置の適用期間の延長により、開催を延期しました。
・延期した案内はこちらです。
地域内の小中学生の登校時の見守り活動の実施
地域の安全確保と、高齢者を中心とした地域住民の「居場所づくり」として、地域内の小・中学校(東五条小、新富小、正和小、明星中と連携し、登校時の見守り活動を実施しました。
- 共通事項
- 実施時間 午前7時50分から午前8時15分まで
- 実施内容
- 交差点付近での安全確保及びのぼり旗の掲揚
- 横断歩道における横断旗による誘導
- 参加者数 30名8延べ参加者数 360名)