健康長寿とロコモティブシンドローム

情報発信元 神楽支所

最終更新日 2020年2月27日

ページID 068495

印刷

健康長寿とロコモティブシンドロームを実施しました!

事業概要

日時 令和元年11月10日(日曜日)

健康長寿とロコモティブシンドロームのチラシ

午前9時30分から12時30分まで

会場 緑が丘地域活動センター グリンパル(緑が丘東3条1丁目)

主催 ロコモ予防と健康づくり実行委員会

協力 緑が丘まちづくり推進協議会、旭川医科大学、藤女子大学、

神楽・西神楽地域包括支援センター、緑が丘東地区市民委員会、

西御料地地区市民委員会、緑が丘スポーツクラブ

参加者 一般参加者67名 スタッフ(講師含む)34名 計101名

講義

第1部 健康講座

健康長寿に関わりの深い2つのテーマについて、2人の先生に講義していただきました。

  • 講義 「手軽にできる朝ごはん~牛乳を使用した減塩食~」
    講師 旭川医科大学病院栄養管理部副部長(栄養士長) 山内 明美
  • 講義 「ロコモティブシンドロームとは」
    講師 藤女子大学人間生活学部保育学科 木本 理可准教授
手軽にできる朝ごはんの講義の様子の写真
「手軽にできる朝ごはん~牛乳を使用した減塩食~」の講義
ロコモティブシンドロームについての講義の様子の写真
「ロコモティブシンドロームとは」の講義

第2部 ロコモ度テストと予防のための運動、血圧・血管年齢測定、乳和食の試食

ロコモ度チェック

旭川医科大学の生徒のお手伝いのもと、3つのテストでロコモ度をチェックしました。

  • 立ち上がりテスト:片足または両足で、決まった高さから立ち上がれるかどうかで、下肢の筋力を測ります。
  • 2ステップテスト:歩幅を測定することで、下肢の筋力・バランス能力・柔軟性などを含め歩行能力を総合的に判断します。
  • ロコモ25:質問アンケートの結果で判定します。
立ち上がりテストの様子の写真
立ち上がりテスト
2ステップテストの様子の写真
2ステップテスト
ロコモ予防トレーニング

自宅で簡単にできるロコモの予防トレーニングを行いました。

片足立ちトレーニングの様子の写真
片足立ちトレーニング
スクワットの様子の写真
スクワット
血管年齢・血圧の測定、健康相談の実施

藤女子大学の学生のお手伝いのもと、血管年齢の測定を行ったほか、神楽・西神楽包括支援センターによる血圧の測定、健康相談なども併せて行いました。

血管年齢測定の様子の写真
血管年齢測定
血圧測定の様子の写真
血圧測定
減塩食の講義で紹介された乳和食の試食を行いました。

食材本来の風味や特徴を損なわずに食塩やだしを減らし、おいしく和食を食べていただく調理法です。

乳和食のレシピの画像

お問い合わせ先

旭川市市民生活部神楽支所

〒070-8003 旭川市神楽3条6丁目 神楽市民交流センター内
電話番号: 0166-61-6191
ファクス番号: 0166-61-8293
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く) 月1回土曜日は午前9時から午後1時まで(取扱業務は平日と異なります。)