生態階段花壇について
神楽橋下流右岸広場生態階段花壇
生態階段花壇
神楽橋下流右岸広場は、都心部と自然豊かな河川空間が融合した一体的なまちづくりを目指す「北彩都あさひかわ」の一環として整備されました。
旭川駅を中心とする中心市街地と自然豊かな神楽岡公園をつなぐ緩衝地帯であり、都市にありながら自然の河川の情景が感じられるというコンセプトに基づき、在来の野草を中心に植栽した花壇「生態階段花壇」を設置し、市民ボランティアと協力して整備に取り組んでいます。
そして、この場所の重要な役割のひとつは、洪水を防ぐ護岸であるということです。階段状の構造は、増水時には街を守り、普段は憩いの場所であることが両立するように、関係機関が話し合いながら計画し実現したものです。

忠別川河畔に生育する植物を紹介する見本園

生態階段花壇から旭川駅を望む

生態階段花壇から神楽橋を望む

冠水時の生態階段
植栽している植物の種類について
忠別川河畔に見られる在来種の中から、次のような種類を植栽しています。
- 白花系
メドハギ、エゾゴマナ、 カワラハハコ、ゲンノショウコ、ヒヨドリバナ、オトコエシなど - 赤花系
エゾミソハギ、ヤナギラン、ヨツバヒヨドリ、ミズヒキなど - 黄花系
アキノキリンソウ、クサレダマ、トモエソウ、ハンゴンソウ、キンミズヒキなど - 青花系
ツリガネニンジン、エゾクガイソウ、エゾノコンギクなど
生態階段花壇は、旭川の河畔に普通に生育する野草を紹介する花壇です。野草の中でも比較的植栽に向くと考えられる種類を26種選んで植栽しています。野草は、花が咲いていない時には特に目立たなく、なかなか見分けることが難しいですが、このように生育している状態で紹介することで、旭川の河原に自生する植物を知ってもらえればと考えています。
また、この場所は、洪水被害をくい止める堤防の役割を果たしながら、河畔の環境を感じられる場所としてデザインされています。
都市にありながら、河川の気配を感じ、「自然:nature」に気がつく、そして「自然:nature」
に気づかされる場所ということをコンセプトに、「川の街・旭川」ならではの場所となるようにと考えています
パンフレットダウンロード
生態階段花壇ボランティアの活動について
令和5年度活動の様子
令和5年度も、ボランティアの皆様、公園を管理する旭川市公園緑地協会のスタッフの皆様、公園みどり課の職員で作業を行いました。 今年度も、皆様のおかげできれいになりました。本当にありがとうございました。
令和5年5月30日(火)10:00~11:00
見本園の除草をしました。
本年は春先に暖かい日が続き、草花の生育は旺盛で、除草は大変でしたが、皆様のおかげで大変きれいになりました。

令和5年7月4日(火)10:00~11:00
見本園の除草、ゲンノショウコ、オトコエシ、ヒヨドリバナの補植を行いました。
また、植栽種をお知らせする手書きの種名板を書いていただきました。

令和5年9月26日(火)10:00~11:00
見本園の除草及び種を採取して苗を育てたアキノキリンソウの補植を行いました。

令和4年度活動の様子
令和4年度の活動は、6月28日,9月27日の2回実施し、除草作業や植え付け作業を行いました。
種から育てた野草の苗の植え付けや街路樹等の落ち葉で制作した腐葉土で土壌改良を行い、見本園の植栽は充実してきました。

6月28日ボランティアの様子

9月27日ボランティアで記念写真
令和3年度活動の様子
令和3年度の活動は、ヒグマ出没により河川敷の立ち入り制限やコロナ対策のため、全て中止しました。
令和2年度活動の様子
令和2年度の活動は、6月16日、7月14日、9月15日の3回実施し、除草作業や植え付け作業を行いました。
忠別川河畔に生育する植物を植えている見本園や上段及び中断植栽区の整理を行ったほか、散策の楽しみになるよう植栽種について紹介する小さな看板を手作りしました。

植栽種の植え付け

種名を紹介する看板の作成
令和元年度活動の様子
令和元年度の活動は、5月28日、7月2日、9月3日、9月24日の4回実施し、除草作業や植え付け作業を行いました。
忠別川河畔に生育する植物を植えている見本園を整理し、上段植栽区への整理を実施しました。

見本園への植栽作業

上段植栽区への移植作業
平成30年度活動の様子
平成30年度の活動は、8月7日、9月25日、10月16日の3回実施し、除草作業や植え付け作業を実施しました。(6月12日は荒天のため中止)
忠別川河畔に生育する植物を植えている見本園の整理が進みました。

見本園での除草作業

見本園での移植作業
平成29年度活動の様子
平成29年度の活動は、5月30日、7月11日、9月5日、10月17日の4回実施し、除草作業や植え付け作業を実施しました。
上段植栽区の整備に合わせた移植や植え付け作業、見本園の区画割が進みました。

上段植栽区での植え付け作業

見本園での移植作業