「市民の企画提案による協働のまちづくり事業」提案相談会、事前相談について
事前相談についてはこちら(提案条件の必須事項です)
提案相談会についてはこちら(事業の組み立て、書類の書き方などアドバイスします)
事前相談について
「市民の企画提案による協働のまちづくり事業」の応募は事前相談を受けてから提案書類を提出する必要がございます。
事前相談には提案書類のうち次の3種類を作成し、市民活動課までご連絡ください。
準備する書類
1.協働事業企画書(様式第2号)(ワード形式)
(PDF形式) 記入方法
2.収支計画書(様式第3号) (エクセル形式)
(PDF形式) 記入方法 科目例
3.提案団体概要書(様式第4号)(ワード形式)
(PDF形式) 記入方法
提案や事前相談にあたり書類の作成に関してお悩みの方はぜひ提案相談会を活用ください。
受付期間等について
受付期間:令和4年9月30日(金曜日)まで
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く。)午前9時から午後5時まで
申込先
担当:市民活動課市民活動係
所在:旭川市6条通9丁目 総合庁舎4階
電話:0166-25-6012
提案相談会
市民活動課と旭川市市民活動交流センタースタッフが事業提案に関する相談を受け付けます。
提案書の書き方や事業の組み立て方、協働相手となる関係部署などアドバイスを受けられます。
この提案相談会は応募必須事項の「事前相談」とは異なりますのでご注意ください。
申込方法
提案相談会には事前申し込みが必要です。
予約申請票を希望日の3日前(土日祝を含めない)までにFAX又はEメールによりご提出ください
申込先 :旭川市市民生活部市民活動課市民活動係 協働担当
ファックス:0166-25-6515
E メールアドレス:shiminkatsudo@city.asahikawa.lg.jp
相談会の期間
令和4年7月12日(火曜日)から8月19日(金曜日)
※月曜日から金曜日(祝日を除く。)午前9時から午後5時まで
※7月25日、8月8日は市民活動交流センターが休刊日のため市民活動課のみの対応となります。
相談会場:旭川市市民活動交流センター(宮前1条3丁目3番30号)ほか
提案相談会後について
提案相談会の後は書類を作成し、事前相談を月日までに行ってください。
募集対象の事業となるかの確認や、関係部署の調整を行うため日程に余裕をもって事前相談を受けてください。