令和4年度旭川市青少年平和大使派遣事業の報告について

情報発信元 地域活動推進課

最終更新日 2022年9月7日

ページID 067294

印刷

趣旨

旭川市では、昭和58年5月3日に「平和都市宣言」を行い、平和なまちづくりに取り組んでいます。

その一環として、平成9年度から旭川市青少年平和大使派遣事業を始め、被爆地である広島市及び長崎市に児童生徒を派遣してきました。

この事業は、戦争経験のない子供たちを「平和大使」として被爆地に派遣し、現地で行われる平和学習(原爆資料館や被爆建造物の見学、被爆体験講話の聴講、平和祈念式典への参列等)に参加することにより、平和の大切さや戦争の悲惨さについての理解を深めてもらうとともに、派遣終了後はその学習成果を多くの市民に伝えてもらうことを目的としております。

派遣者

中学生2名

【令和4年度旭川市青少年平和大使】

旭川市立明星中学校2年生 田中 虹杏(たなか にこ)さん

旭川市立六合中学校3年生 菅原 幸倫(すがわら ゆりん)さん

派遣先

長崎県長崎市

派遣期間

令和4年8月7日(日曜日)から8月10日(水曜日)

内容

青少年ピースフォーラム・平和学習及び平和祈念式典への参加等

令和4年8月7日(日曜日)

長崎市へ移動

令和4年8月8日(月曜日)

長崎原爆資料館

原爆資料館2原爆資料館

青少年ピースフォーラム開会行事・被爆体験講話

開会講話

青少年ピースフォーラム平和学習「被爆建造物等フィールドワーク」

フィールドワーク2フィールドワーク

平和の灯

キャンドルキャンドル2

令和4年8月9日(火曜日)

被爆77周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

旭川市民が平和を願い折った千羽鶴を平和大使が平和祈念式典会場に奉納しました。

鶴

平和祈念式典

祈念式典祈念式典2

青少年ピースフォーラム平和学習「Bコース意見交換会」

意見交換3意見交換4意見交換意見交換2

青少年ピースフォーラム閉会式

閉会

令和4年8月10日(水曜日)

旭川市へ移動

感想文

派遣で学んだことや感じたことをまとめた感想文を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和4年度旭川市青少年平和大使感想文紹介

報告パネル展の開催

長崎で学んできた平和の大切さについて、より多くの方に伝えてもらうため、旭川市青少年平和大使報告パネル展を開催いたします。平和大使が被爆地長崎で見てきたものや感じたことを、派遣時の写真に直筆コメントを添えて展示しています。

お誘いあわせの上、ぜひご覧ください。

報告パネル展開催ポスター(PDF形式 1,624キロバイト)

開催場所・日時

旭川市市民活動交流センターCoCoDe

期間:令和4年9月1日(木曜日)から令和4年9月15日(木曜日)

時間:午前9時から午後10時まで(1日は午後1時から、15日は午後4時まで)

イオンモール旭川西

期間:令和4年9月16日(金曜日)から令和4年9月30日(金曜日)

時間:午前9時から午後10時まで(16日は午後1時から、30日は午後4時まで)

令和4年度へいわハンドブック

旭川市青少年平和大使派遣事業の活動の成果を「へいわハンドブック」にまとめました。

長崎での平和学習を写真とコメントで紹介するほか、事前学習として調べた被爆建造物や感想文なども掲載しています。報告パネル展の中では紹介しきれなった写真や、平和大使の活動を詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

令和4年度旭川市青少年平和大使派遣事業「へいわハンドブック」(PDF形式 9,269キロバイト)

お問い合わせ先

旭川市市民生活部地域活動推進課

〒070-8525 旭川市6条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-6012
ファクス番号: 0166-25-6515
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)