気をつけて!注意情報-大手通信関連会社の名称をかたる架空の利用料金請求を行う事業者にご注意!!
気を付けて!注意情報
大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者にご注意‼
内容
令和5年7月以降、消費者の携帯電話等に大手通信関連会社の「NTT ファイナンス」又は「NTT」の名称をかたり、国際電話番号等から自動音声ガイダンスや着信があるほか、SMSによるメッセージで、「未納料金があります」などと何らかの料金が未納であるかのように告げられたため、消費者が、自動音声ガイダンスの案内に従って携帯電話を操作したり、指定の電話番号に折り返すと、会員サイトやアプリケーションの利用料金名目で「支払われていない」、「このまま支払わないと裁判になる」などと説明され、プリペイド型電子マネー(以下「電子マネー」といいます。)による支払を請求された、といった相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
回避ポイント
- 架空請求は、無視するのが正解です。
- プリペイド型電子マネーでの支払いを要求されたら、それは典型的な詐欺の手口です。
- 大手通信関連会社が、電話のみで料金を支払わせることはありません。
- 大手通信関連会社を装い、未納金があるとして電子マネーで支払いを請求されても、一切身に覚えがない場合は、即電話を切ってください。
- 身に覚えがない、なんか怪しいと思いながらも、相手方から「裁判」、「訴訟」等の言葉が出ると不安になりますが、無視しても何の心配もありません。
不安な場合は、すぐには請求に応じずに、消費生活センターや警察に相談してください。
お問合せ・相談先
旭川市消費生活センター
相談専用電話 0166-22-8228