貸館等の施設利用について

情報発信元 農業センター

最終更新日 2025年8月1日

ページID 066879

印刷

施設見学

農業センター内の見学

12月30日から1月4日までを除き、午前9時から本館正面入口の見学受付簿に必要事項をご記入の上、本館、農業公園、展示温室をご自由にご覧ください。

団体見学について

団体の方も、本館正面入口の見学受付簿に団体名等を記載していただき、農業公園、展示温室を自由に見学いただけます。

また、団体の方については、事前にお電話等でご相談いただければ、場内をご案内することも可能です。日程によっては、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

施設内にはゴミ箱を設置していませんので、ごみは各自でお持ち帰りくださいますようお願いします。

農業団体等の視察について

農業団体等の技術的見学研修で説明を希望される場合は、事前にお電話等でご相談ください。視察の受入れが決まった際は、依頼文の提出をお願いします。日程によっては、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

多目的ホール

比較的大人数の会議や研修会、軽スポーツ等にご利用いただけます。

ホール

広さ

180平方メートル(収容人数 最大150名程度)

主要設備

会議用机・椅子、バドミントン用ネット、卓球台、マイク等音響設備、スクリーン

使用料

ホールの使用料
期間区分

午前

9時~12時

午後

13時~17時

夜間

18時~22時

備考
5月1日~10月31日 930円 1,240円 1,240円
11月1日~4月30日 1,390円 1,860円 1,860円 暖房料が加算されています

・使用申込期間は利用したい日の前月の1日から前日までです。

・詳しくは電話等でお問い合わせください。

和室

少人数の会議等にご利用いただけます。

和室

広さ

14畳(収容人員20名程度)

主要設備

会議用座卓

使用料

和室の使用料
期間区分

午前

9時~12時

午後

13時~17時

夜間

18時~22時

備考

5月1日~6月30日

9月1日~10月31日

270円 360円 360円

7月1日~8月31日

11月1日~4月30日

400円 540円 540円 冷暖房料が加算されています

・使用申込期間は利用したい日の前月の1日から前日までです。

・詳しくは電話等でお問い合わせください。

農産加工室

トマトジュースやアイスクリームなど様々な農産加工品の試作体験ができます。

農産加工に必要な機器が色々と揃っていますが、特にジュースの自動瓶詰機(右下の写真)はたいへん便利な機器です。ぜひ1度お試しください。

農業センター農産加工室の紹介(PDF形式 256キロバイト)

農産加工室農産加工室2

加工品目と加工設備使用料

加工設備使用料
種類 主な加工品目 使用料
ジュース類 トマトジュース 製品1リットルにつき 40円
農産加工品類

豆腐

みそ

寿司あげ

原料1キログラムにつき 70円
牛乳加工類 アイスクリーム 原料1リットルにつき 150円
その他 シソジュースや五目の具、カボチャポタージュなどを加工する
ことができます。使用料はご確認ください。

・使用申込期間は利用したい日の前月の1日から3日前(年末年始を除く)までに、電話または来所にて申込みをお願いします。。

加工工程

農産加工室で体験できる主な品目の加工工程はこちらから確認いただけます。

加工工程(トマトジュース)(PDF形式 1,185キロバイト)

加工工程(豆腐)(PDF形式 2,255キロバイト)

加工工程(みそ・こうじ)(PDF形式 2,609キロバイト)

加工工程(アイス)(PDF形式 1,151キロバイト)
・人数、原料、所要時間は目安です。ご利用の多い分量を明記しておりますが、少量で行うことも可能です。詳細は電話等でご確認ください。

・原料及び持ち帰り用の容器等はご自身でご用意ください。

・初めての方には、職員が加工機器類の使い方をご説明します。受付時にお申し出ください。

関連ファイル

お問い合わせ先

旭川市農政部農業センター

〒070-8033 旭川市神居町雨紛7
電話番号: 0166-61-0211
ファクス番号: 0166-63-2454
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(12月30日から1月4日までを除く)