令和3年度農政部補助金一覧について
情報発信元 農政課
最終更新日 2021年4月27日
ページID 064652
令和3年度農政部補助金一覧
- 農政部が所管している補助金等についてご紹介致します。
- なお、各補助金等の詳細及び問い合わせ先については、
【農政部】R03補助金一覧(PDF形式 425キロバイト)をご覧ください。
NO. | 担当課 | 名称 | 補助金の概要 (何に対して補助するのか) |
交付対象者 (誰に補助するのか) |
1 | 農政課 | 農業所得調査等団体補助金 | 農業所得調査等団体の安定的な運営を図るための運営費を補助します | 農業所得調査等団体 |
2 | 農政課 | 農業者団体等研修支援補助金 | 農業青年団体、農村女性団体が実施する研修や婚活等に係る経費を助成します | 農業青年団体、農村女性団体 |
3 | 農政課 | 農業研修生住宅費助成事業補助金 | 農業研修生が賃借した住宅の家賃に対して助成します | 農業研修中の就農計画認定者 |
4 | 農政課 | 農業研修施設整備推進事業補助金 | 市内農協等が、農業研修用として整備するハウス等の購入費に対して助成します | 就農計画認定者の農業研修用として営農設備等を整備する農業団体等 |
5 | 農政課 | 新規就農者農地等賃借料助成補助金 | 新規就農者の農地等の賃借料に対して助成します | 営農5年以内の就農計画認定者 |
6 | 農政課 | 新規就農者営農開始支援補助金 | 新規就農者の機械施設等の購入費に対して助成します | 営農5年以内の就農計画認定者 |
7 | 農政課 | 新規就農者の飛躍を後押しする補助金 | 就農6~10年目の新規就農者が実施する経営発展の取組に係る経費に対して助成します | 営農6~10年目の就農計画認定者 |
8 | 農政課 | 農業経営改善資金利子補給金 | 『旭川市農業農村振興条例』に基づく利子補給 | 市内農業協同組合 |
9 | 農政課 | 全道JA統一要綱資金利子補給金 | 「JA統一要綱資金」のうち、償還圧縮(負債整理)を目的とした資金で令和元年度からは災害時についても対応しています | 市内農業協同組合 |
10 | 農政課 | 中山間地域等直接支払交付金 | 農業生産条件の不利な中山間地域等において、農用地を維持・管理する集落に対し、面積に応じて一定額を交付します | 地域振興立法指定地域、指定棚田地域、道知事が認めた特認地域 |
11 | 農政課 | 経営体育成支援事業補助金 | 人・農地プランに位置付けられた中心経営体等が、農業経営の発展、改善を目的として、主に金融機関からの融資を活用して農業用機械等の導入を行う場合、融資残の範囲、かつ、事業ごとに定められた補助率で、補助金を交付します | 人・農地プランに位置付けられた中心経営体等 |
12 | 農政課 | 農業ヘルパー確保支援事業補助金 | 農業団体が実施する「農業ヘルパー制度」における農業ヘルパーの確保に必要な経費に対し、補助金を交付します | 無料職業紹介所の届出受理済の市内農業協同組合 |
13 | 農業振興課 | 環境保全型農業直接支払交付金 | 「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づき、農業の持続的発展と農業の有する多面的機能の健全な発揮を図るために、環境保全に効果の高い営農活動に対して支援します | 農業者等の組織する団体 |
14 | 農業振興課 | 旭川野菜花き生産拡大事業費助成金 | 生産組織が実施する研修活動、先進地調査、市場等ニーズ調査などの生産者育成活動を支援します | 旭川青果物生産出荷協議会 |
15 | 農業振興課 | 旭川市果樹協会補助金 | 旭川産果樹の振興及び生産者の地位向上を目的とし、旭川市果樹協会が実施する各種研修会や共同防除対策などの取組や特色ある旭川産果樹の発信と宣伝に係る取組を支援します | 旭川市果樹協会 |
16 | 農業振興課 | 加工・販売施設整備等支援事業 | 農業生産振興及び農業経営の安定を図ることを目的とし、農業者等が実施する農畜産物加工施設や加工機器の整備、農畜産物販売施設の整備、又は新商品の開発や市場開拓に係る経費を補助します | 農業者・農地所有適格法人等 |
17 | 農業振興課 | 市場開拓等事業 | 旭川産農産物の付加価値向上や流通拡大を図るため、出荷団体が実施するPR活動、販路拡大等に係る取組を支援します | 旭川青果物出荷組合連合会 |
18 | 農業振興課 | 旭川市経営所得安定対策等推進事業費補助金 | 経営所得安定対策等の実施に必要となる推進活動等の経費を助成します | 旭川市農業再生協議会 |
19 | 農業振興課 | 耐久性・生産効率向上支援事業補助金 | 野菜生産の現場においては、ハウス老朽化などの課題がある中で、新たに耐久性や作業効率性の高いハウスの整備を進めることで、産地としての生産性を高めるとともに災害等の影響を受けにくい安定生産可能な体制づくりを支援します | 施設園芸品目の維持・拡大をしようとしている生産者 |
20 | 農業振興課 | 水稲育苗後ハウス利用推進事業 | 農業協同組合が実施する、水稲育苗後ハウスを利用した養液栽培システム導入事業に係る経費の一部を補助します | 市内農業協同組合 |
21 | 農業振興課 | 冬期野菜栽培普及推進事業 | 冬期野菜栽培用ビニールハウスの強靱化・多重構造化に係る経費の一部を補助します | 市内農業者 |
22 | 農業振興課 | 旭川産農産物PR支援事業 | 市内外における旭川産農産物の認知度向上や、市内食品事業者等とのマッチングによる地域内循環の促進、流通拡大に繋げる取組を支援します | 旭川市営農改善推進協議会 |
23 | 農林整備課 | 生産基盤改善促進事業助成金 | 暗渠排水及び除レキと畦畔撤去・均平による農地の拡大化などの区画整理を支援します | 賃借地で耕作している認定農業者及び自作地、賃借地で耕作している小規模農家 |
24 | 農林整備課 | 中心経営体農地集積促進事業補助金 | 基盤整備の農家負担について特例的な軽減措置を講ずる農業競争力基盤強化特別対策事業に、国費を導入することで、農家負担軽減対策を着実に実施しています | 土地改良区等 |
25 | 農林整備課 | 国営造成施設管理体制整備促進事業補助金 | 農業水利施設の有する多面的機能の発揮について的確な管理体制を図るため、国営造成施設を維持管理する土地改良区等に対し経費を補助します | 土地改良区等 |
26 | 農林整備課 | 農業用水利施設維持管理事業補助金 | 土地改良区及び受益農家の経営安定と生産性向上を図るため、江丹別ダムの維持管理に係る経費を補助します | 江丹別ダムを管理する土地改良区 |
27 | 農林整備課 | 多面的機能支払交付金 | 農業・農村地域の農業資源(農地、用排水路、農道、ため池など)の基礎的な保全活動や環境保全活動を支援します | 農振農用地区域の住民、農業者などで構成する活動組織 |
28 | 農林整備課 | 豊かな森づくり推進事業補助金 | 本市において国庫補助事業で施行した造林事業に対して、森林所有者の負担軽減のため、市及び道が一体となって支援します | 本市において、国庫補助事業で造林事業を実施した森林所有者 |
29 | 農林整備課 | 私有林整備促進のための普及啓発活動支援補助金 | 旭川市管内の私有林整備促進のために、未利用間伐材などの利活用の促進を目的に、市民を対象とした講習会等の開催を支援します | 市内に活動拠点を置き、過去2年以上の活動実績を有し、団体責任者、会計、監査を設置している団体 |
30 | 農林整備課 | 民有林等活性化推進事業補助金 | 旭川市管内の私有林の適切な整備やその促進につながる取組を計画的かつ効果的に進める事業を支援します | 旭川市森林組合ほか |
31 | 農林整備課 | 旭川市管内の森林整備の促進のため、林業機械等を導入する経費を支援します | 北海道林業事業体登録制度の登録事業者で市内に本社を有する林業事業体ほか | |
32 | 農林整備課 | 林業・木材産業構造改革事業補助金 | 林野庁の補助事業である林業・木材産業成長産業化促進対策交付金を活用して高性能林業機械等を導入する場合に対して支援します | 北海道知事が選定した北海道育成経営体等 |
詳細及び問い合わせ先は、次のPDFをご覧ください。