機関誌 旭川研究<昔と今>の内容

情報発信元 総務課

最終更新日 2016年2月24日

ページID 007200

印刷

機関誌『旭川研究』の写真

  • 平成2年から平成15年刊行
  • 旭川市史についての研究論文や新史料の紹介等を掲載。20号刊行。現在休刊中。

各巻目次

創刊号

創刊号
目次 タイトル 著者
発刊にあたって なし 原田一典
市史編集の経過 旭川市史編集懇話会の設置 なし
市史編集の経過 旭川市長の旭川市史編集に関する諮問 なし
市史編集の経過 旭川市史編集懇話会の開催 なし
市史編集の経過 旭川市史編集の基本方針に関する答申 なし
市史編集の経過 旭川市史編集会議の設置 なし
論文 汎称地名の発生と定着
-旭川市の歓楽街「三六街」を例として-
木村光夫

論文

近藤重蔵『蝦夷地絵図』小考 平野友彦
論文 旭川草創期の一建造物に関する史的考察 原田一典
事務局日誌 なし なし
編集後記 なし なし

このページの先頭へ

第2号

第2号
目次 タイトル

著者

論文 松平農場と内田瀞-内田瀞『明治三十二年日記』を中心に- 関秀志
論文 第一次蝦夷地直轄以前の上川地方の古地図 平野友彦
史料紹介 上川開拓功労者 高畑利宜談話 原田一典
『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』の発刊によせて 書評『目で見る旭川の歩み』 佐藤京子
『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』の発刊によせて 記念誌『目で見る旭川の歩み』の成功 -「節」内容のみごとさ- 寺島敏治
『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』の発刊によせて 『目で見る旭川の歩み』を手に 浦田進
『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』の発刊によせて ご感想 なし
『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』の発刊によせて 『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』の編集・発刊を終えて 原田一典
『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』の発刊によせて 『開基100年記念誌 目で見る旭川の歩み』正誤表 なし
旭川市史編集・刊行計画の変更について なし なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第3号

第3号
目次 タイトル 著者
論文 第一次蝦夷地幕領期の蝦夷古地図とそこに記された上川地方の地名 平野友彦
論文 イシカリ諸場所アイヌ試論
-特に上川アイヌの場所帰属とその転移をめぐって-
原田一典
史料紹介 上川第五尋常小学校関係史料 竹ヶ原幸朗
地域史関係機関
・団体の紹介
北鎮記念館 鈴木哲
余言余話 高畑の上川調査と文書の吟味 原田一典
余言余話 内田家史料のこと 関秀志
余言余話 石狩川の水源 平野友彦
訂正『開基100年記念誌目で見る旭川の歩み』 なし なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第4号

第4号
目次 タイトル 著者
論文 「北海道一級町村制」小考-「町村制」各条項との比較を中心に- 鈴江英一
論文 上川アイヌの物質文化-建築習俗- 福岡イト子
地域史関係機関
・団体の紹介
永山郷土資料収集懇話会 植松一雄
余言余話 松浦武四郎とライマン 関秀志
余言余話 『札幌県巡回日誌』点描 平野友彦
余言余話 高畑利宜の明治六年上川移住の決意 原田一典
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第5号

第5号
目次 タイトル 著者
論文 イシカリ諸場所アイヌ試論-特に上川アイヌの場所帰属と
その転移をめぐって-(承前)
原田一典
史料紹介 旭川市石狩国上川郡寺院明細帳 原田一典
『新旭川市史第6巻史料1』の発刊によせて なし 君尹彦
『新旭川市史第6巻史料1』の編集を終えて なし 原田一典
地域史関係機関
・団体の紹介
旭川竜谷高等学校郷土部 本間愛之
余言余話 「北京論」(1) 原田一典
余言余話 歴史の主役と脇役 関秀志
余言余話 北海道古地図の「絵解き」 平野友彦
受贈図書 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第3号・第4号 なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第6号

第6号
目次 タイトル

著者

論文 石狩国上川郡における殖民地の形成について 遠藤龍彦
旭川における商店の定着と発達-明治・大正期の広告を中心に- 矢島睿
旭川における考古学研究の歩み(1) 斎藤傑
史料紹介 旭川市石狩国上川郡神社明細帳 原田一典
「寛政十年の蝦夷地調査と上川「補遺」 なし 平野友彦
『新旭川市史第1巻・通史1』の編集を終えて なし 原田一典
地域史関係機関
・団体の紹介
旭川兵村記念館 白石彰
余言余話 蝦夷地調査と最上徳内 平野友彦
余言余話 「北京」論(2) 原田一典
余言余話 屯田兵屋の改造について 関秀志
受贈図書 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第5号 なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第7号

第7号
目次 タイトル 著者
論文 屯田兵屋の改造について(上)-北海道的農家住宅の成立過程- 関秀志
村上孝一
論文 大雪山国立公園の自然保護を支えた四人の軌跡
-太田龍太郎・小泉秀雄・大町桂月・林豊洲-
武田泉
論文 旭川における考古学研究の歩み(2) 斎藤傑
史料紹介 〔屯田兵村視察〕復命書 原田一典
『新旭川市史第1巻・通史1』序編「上川盆地の自然環境」を読んで なし 横平弘
書評『新旭川市史第1巻・通史1』 なし 大塚和義
『新旭川市史第1巻・通史1』の発刊によせて なし 榎森進
自治体史の叙述と史料-『新旭川市史』第1巻の刊行によせて なし 鈴江英一
地域史関係機関
・団体の紹介
旭川大学高等学校郷土研究部 福田良明
余言余話 「上川郡」について 関秀志
余言余話 『海南新聞』記事中の鈴木亀吉 平野友彦
余言余話 北京論(3) 原田一典
受贈図書 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第4号・第6号 なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第8号

第8号
目次 タイトル 著者
論文 旭川市民意識とその形成-帯広市民意識と比較して- 木村光夫
論文 屯田兵屋の改造について(下)-北海道的農家住宅の成立過程- 関秀志
村上孝一
論文 旭川における考古学研究の歩み(3) 斉藤傑
史料探訪 愛媛・香川・徳島3県にての北海道関係史料の調査 原田一典
平野友彦
地域史関係機関
・団体の紹介
旭川市博物館 上田良博
余言余話 北京論(4) 原田一典
余言余話 旭川家具産業と市来源一郎区長(その1) 木村光夫
余言余話 フィールド・ノート 関秀志
余言余話 仏教世界の「大雪山」 平野友彦
御来信 吉田友吉氏よりのおたより なし
受贈図書 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第7号 なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第9号

第9号
目次 タイトル 著者
論文 大正期の旭川画壇について 新明英仁
論文 永山神社祭礼の変遷 舟山直治
論文 旭川における考古学研究の歩み(4) 斉藤傑
研究ノート 東御料地ウシコ・クビタイ考 齊藤武一
地域史関係機関
・団体の紹介
国際染織美術館 中島純
県人会めぐり 旭川滋賀県人会 喜多健二
余言余話 「旭川の八ツ目漁」 平野友彦
余言余話 北京論(5)(北京から離宮へ) 原田一典
余言余話 旭川家具産業と市来源一郎区長(その2) 木村光夫
余言余話 内田瀞と柳本通義 関秀志
受贈図書 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第8号 なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第10号

第10号
目次 タイトル 著者
論文 創成期の旭川における商店経営と住民生活の様相 矢島睿
五代まゆみ
論文 小作制大農場の解体について
-自作農創設維持資金貸付制度による松平農場の開放過程-(上)
関秀志
論文 神居古潭竪穴住居遺跡の成立をめぐって 瀬川拓郎
『新旭川市史』第7巻・史料2の編集を終えて 原田一典
地域史関係機関
・団体の紹介
優佳良織工芸館 木内和博
県人会めぐり 旭川山形県人会 佐藤比呂志
御来信 吉田友吉氏より:「上川原野見取図」の作者は福士成豊か
余言余話 相良正勝の「北京」論(1) 関秀志
余言余話 北海道周辺図の発達と国際交流 平野友彦
余言余話 日露戦争出征軍人家族困難者の救済 原田一典
余言余話 いわゆる上川盆地湖水説について 木村光夫
受贈図書 なし なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第11号

第11号
目次 タイトル 著者
論文 北海道スキーの発祥地・旭川(上)
-明治四十五年のレルヒによるスキーについて-
中浦皓至
論文 小作制大農場の解体について
-自作農創設維持資金貸付制度による松平農場の開放過程-(下)
関秀志
地域史関係機関
・団体の紹介
雪の美術館 今基芳
県人会めぐり・3 旭川福島県人会 吉田武史
余言余話 農民のいない旭川村誕生 木村光夫
余言余話 相良正勝の「北京」論(2) 関秀志
余言余話 「区隊」小考 平野友彦
余言余話 戦前における旭川の資産家 原田一典
受贈図書 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第10号 なし
事務局日誌 なし なし
旭川市史編集機関誌『旭川研究〈昔と今〉』創刊号~第10号総目次 なし なし

このページの先頭へ

第12号

第12号
目次 タイトル 著者
論文 旭川の酒造業(1)-地場産業としての創生と成立- 木村光夫
論文 北海道スキーの発祥地・旭川(下)
-レルヒ後大正時代の旭川スキーの発展について-
中浦皓至
論文 上川アイヌの地域集団とその性格(1) 瀬川拓郎
市史編集 『新旭川市史』第8巻・史料3の編集を終えて 原田一典
市史編集 旭川兵村関係史料の復刻
-『新旭川市史』第7・8巻、史料2・3の刊行によせて-
佐藤京子
余言余話 金子堅太郎の屯田兵論 原田一典
余言余話 小説「蔵」にみる蔵元と蔵人 木村光夫
余言余話 福島団体の移住記念碑 関秀志
余言余話 富山県の屯田兵 平野友彦

このページの先頭へ

第13号

第13号
目次 タイトル 著者
論文 旭川の酒造業(2)-大正時代北国の酒造り- 木村光夫
調査ノート 旭川空襲の証言 昭和二十年(一九四五)七月十五日 喜多健二
史料採訪 富山県における北海道関係史料の調査 原田一典
平野友彦
史料採訪 福島県立図書館所蔵の北海道関係史料について 関秀志
地域史関係機関
・団体の紹介
木と暮らしの情報館 北村維朗
県人会めぐり・4 米飯福島県人会 小桧山芳雄
鈴木勝
余言余話 宮水の発見と成因 木村光夫
余言余話 飼犬を用いた鮭漁 関秀志
余言余話 屯田兵の「部外奉職」 平野友彦
余言余話 特別工兵演習と「新橋」架設 原田一典
受贈図書 なし なし
事務局日誌 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第11号・第12号 なし

このページの先頭へ

第14号

第14号
目次 タイトル 著者
論文 北海道初の陪審裁判-一九二八年、旭川地方裁判所における事例- 小幡尚
論文 殖民市街地と殖民都市に関する覚書(1) 原田一典
研究ノート 旭川神社祭典の変遷 池田貴夫
地域史関係機関
・団体の紹介
中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館 斉藤傑
県人会めぐり・5 旭川徳島県人会 井内治弥
余言余話 中島遊郭問題をめぐる奥田町長と島田三郎 原田一典
余言余話 地酒のライバル大山酒の盛衰 木村光夫
余言余話 開拓期の離農について(1) 関秀志
余言余話 『征旅餘録』 平野友彦
受贈図書 なし なし
正誤表 『目で見る旭川の歩み』 なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第15号

第15号
目次 タイトル 著者
論文 殖民市街地と殖民都市に関する覚書(2) 原田一典
研究ノート 明治期における団結移住の奨励と貸付地予定存置制度について 関秀志
雑考滴瀝 松井恒幸「旭川村開村のなぞ」を校す 原田一典
地域史関係機関
・団体の紹介
旭川市井上靖記念館 古田辰雄
余言余話 旭川家具産業と工業立地論 木村光夫
余言余話 開拓期の離農について(2) 関秀志
余言余話 屯田兵村での禁煙 平野友彦
余言余話 「難波田川」異聞 原田一典
受贈図書 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第14号 なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第16号

第16号
目次 タイトル 著者
論文 屯田兵村公有財産地に関する覚書 平野友彦
研究ノート 熊送り最初の歌舞(ホシキ ウポポ)“オプタテシケ”考 大塚一美
史料探訪 大正初期の旭川における婚儀の明細-坪沼家の婚礼の場合- 喜多健二
史料採訪 山形県立図書館所蔵の北海道関係史料の調査 関秀志
地域史関係機関
・団体の紹介
鷹栖町郷土資料館 沖野隆一
県人会めぐり・6 旭川宮城県人会 小川榮吾
余言余話 御料林二〇〇万町歩の編入をめぐって 原田一典
余言余話 徒弟制度に挑戦した神崎四郎 木村光夫
余言余話 『北海道移住問答』のこと 関秀志
余言余話 屯田兵村の呼称 平野友彦
受贈図書
事務局日誌
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第15号

このページの先頭へ

第17号

第17号
目次

タイトル

著者
論文 上川アイヌの地域集団とその性格(2)-地域集団と親族関係- 瀬川拓郎
論文 明治中期における殖民都市の生成
-上川市街宅地の処分をめぐって-
原田一典
研究ノート 大雪山系の御料局三角測量
-測量原簿から「美瑛御料地」を中心にして-
池田泰彦
研究ノート 近文に伝わっていた涕泣歌(チシシノッチャ)をめぐって 大塚一美
余言余話 家具と指物 家具とは 木村光夫
余言余話 神社の境内に残る石碑 関秀志
余言余話 北海道移住の勧誘と屯田兵志願者 平野友彦
余言余話 熊送りの熊と飼育の主婦 原田一典
受贈図書
事務局日誌

このページの先頭へ

第18号

第18号
目次 タイトル 著者
論文 戦時下北海道における学徒勤労動員「援農」の史的研究(1) 下田達夫
論文 比布神社祭典の変遷 三浦泰之
地域史関係機関
・団体の紹介
美瑛町郷土資料館 塚本紘一
余言余話 「ウンカ年」と北海道移住 関秀志
余言余話 上川開発の兵站基地神居市街 木村光夫
余言余話 開村草創期における旭川村の戸口数 原田一典
余言余話 北海道古地図研究における新展開 平野友彦
受贈図書 なし なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第19号

第19号
目次 タイトル 著者
研究ノート 知里幸恵と金田一京助-「この砂 赤い 赤い(タンオタ
フレ フレ)」をめぐって-
大塚一美
史料採訪 富山県立図書館所蔵/北海道関係史料の調査 関秀志
新潟県立文書館・図書館所蔵/北海道関係史料の調査 関秀志
地域史関係機関
・団体の紹介
東川町郷土館 松倉利充
余言余話 旭川屯田百十周年記念誌の刊行 平野友彦
余言余話 士族と平民の開墾成績 関秀志
余言余話 ベルリン空輸作戦と上川道路の物資輸送 木村光夫
余言余話 旭川村の設置と村落の形成 原田一典
受贈図書 なし なし
『永山町史』の記述の訂正について なし なし
『旭川研究〈昔と今〉』第16号・第17号の訂正 なし なし
事務局日誌 なし なし

このページの先頭へ

第20号

第20号
目次

タイトル

著者
論文 北海道スキーの発祥地・旭川(続)
-上原勇作第七師団長と北鎮小学校のスキーについて-
中浦皓至
史料紹介 『終戦ニ伴フ関係書類綴』について
-GHQを中心とする教育変革の指令・指示文書-
藤田明郎
市史編集 『新旭川市史 第2巻・通史2』の編集を終えて 原田一典
地域史関係機関
・団体の紹介
男山酒造り資料舘 川原宗二
余言余話 百年前のアイヌ伝統文化上川保存案 原田一典
余言余話 大正九年の新聞に見える種々の旭川の歴史 平野友彦
余言余話 移民船内での女子誕生 関秀志
余言余話 酒造りと水信仰 木村光夫
余言余話 師範学校敷地問題と北部開発期成会 海老名尚
余言余話 「農学校教授某氏」とは誰か?-新渡戸稲造と近文給与予定地- 谷本晃久
余言余話 博徒集団丸サ派・その後 喜多健二
受贈図書 なし なし
事務局日誌 なし なし
正誤表 『旭川研究〈昔と今〉』第15号・第18号・第19号 なし
旭川市史編集機関誌『旭川研究〈昔と今〉』第11号~第20号総目次 なし なし

このページの先頭へ

お問い合わせ先

旭川市総務部総務課総務係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-5418
ファクス番号: 0166-24-7833
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)