中央図書館資料調査室のご案内
資料調査室について
利用案内
資料調査室は中央図書館の2階にあります。旭川を中心とする北海道に関する様々な分野の資料や、専門事典、辞書、法令・判例集、官報・北海道公報、新聞、教科書など調査・研究のための資料を所蔵しています。原則として資料の貸出し・持ち出しはできません。
レファレンスサービス
お探しの本が見つからない時、どの本で調べればよいかわからない時などに、資料やデータベースを活用して調べもののお手伝いをします。「旭川市の歴史について知りたい」、「昔の新聞記事を探している」、「語句の意味がわからない」など、お気軽にご相談ください。
また、旭川市図書館に所蔵のない資料の取り寄せや、著作権法の認める範囲内での資料の複写ができます。なお、
- 美術品・骨董品などの鑑定や市場価値の調査
- 学習課題又は懸賞問題の回答
- 身上調査や法律相談または医療相談や健康相談
- 調査・研究の代行
- 合理的な検索手段のない記事や写真の検索
など、調査をお受けできない場合があります。
郷土資料
図書・雑誌
旭川を中心とする北海道全域及び千島列島、旧樺太に関する歴史、自然、文学、人物、行政資料、地方誌、同人誌など様々な分野の資料を所蔵しています。
また、北方資料デジタルライブラリーにて順次公開していきます。
写真
写真デジタルデータ
次の写真資料については、デジタルデータで所蔵しています。資料調査室カウンターでの閲覧・印刷のほか、調査・研究等のために必要な場合は、申請によりデータの貸出しも行います。
-
中央図書館所蔵写真データ
- 明治から昭和にかけての旭川を中心とした写真(約9,300件)
-
北海タイムス寄贈写真データ
- 昭和(戦後)の旭川及び周辺市町村を中心とした写真(約15,500件)
-
旭川市内定点写真データ
- 旭川写真連盟の提供による昭和54年からの旭川市内21地点の定点写真(約3,500件)
その他
旭川を中心とする北海道の写真集、航空写真、写真絵葉書などが閲覧できます。
-
地図
- 旭川市のほか近隣市町村などの住宅地図、国土地理院発行地形図、古地図などが閲覧できます。
-
その他の資料
- 旭川にゆかりのある人物についての資料、イベントポスター・チラシほか郷土に関する様々な資料を所蔵しています。
参考資料
辞書・事典などの調査・研究のための資料
百科事典、特定の分野の専門事典、辞典、地図帳、図鑑、年表、白書、名鑑、人名録など調査研究に役立つ資料を閲覧できます。
法令集・判例雑誌
旭川市・北海道の例規集、法令集・解説集のほか、次の判例雑誌が閲覧できます。
雑誌名 | 所蔵号(欠号あり) |
---|---|
判例時報 | 1953年6月1日(1号)~ |
判例タイムズ | 1950年4月15日(1号)~ |
ジュリスト | 1962年2月(24号)~ |
法律時報 | 1968年12月(476号)~ |
法学教室 | 2006年6月(304号)~ 2015年3月(414号) |
官報・北海道公報
昭和22年以降の官報・北海道公報が閲覧できます。官報は商用データベースによる検索ができます。
電話帳
全国の個人別・職業別・企業別電話帳が閲覧できます。
新聞コーナー
新聞原紙
新聞名 | 保存期間 | 新聞名 | 保存期間 |
---|---|---|---|
赤旗 | 1年 | 道新スポーツ | 永年 |
あさひかわ新聞 | 永年 | 東北学院時報 | 1年 |
朝日小学生新聞 | 1年 | 道北日報 | 1年 |
朝日新聞 | 1年 | 図書新聞 | 5年 |
解放 | 1年 | 読書推進運動 | 1年 |
国士舘大学新聞 | 1年 | 日刊スポーツ | 1年 |
産経新聞 | 1年 | 日本経済新聞 | 1年 |
ジャパンタイムズ | 1年 | 日本農業新聞 | 1年 |
週刊読書人 | 1年 | 福島民報 | 1年 |
北都新聞 | 1年 | 福島民友 | 1年 |
昭和 | 1年 | 北海道新聞 | 永年 |
新宗教新聞 | 1年 | 北海道建設新聞 | 5年 |
スポーツニッポン | 1年 | 民団新聞 | 1年 |
断酒道 | 永年 | 読売新聞 | 1年 |
つり新聞北海道※ | 永年 | ライナーネットワーク | 永年 |
琉球新報 | 1年 |
発行後間もない新聞については、中央図書館1階新聞閲覧コーナーで閲覧できます。
※「つり新聞北海道」の直近1年分は神楽図書館所蔵です。
新聞縮刷版
新聞名 | 所蔵年月 |
---|---|
朝日新聞 | 昭和27年12月~最新版 |
日本経済新聞 | 昭和37年5月~最新版 |
北海道新聞 | 昭和42年4月~令和2年12月(刊行終了) |
読売新聞 | 昭和33年9月~昭和52年12月 |
マイクロフィルム
新聞名 | 所蔵年月 |
---|---|
旭川新聞 | 大正9年7月~昭和17年1月 |
日刊旭川新聞 | 昭和34年10月~昭和36年6月、 昭和59年5月~平成4年11月 |
小樽新聞 | 明治28年5月~昭和17年10月 |
北海タイムス(旭川面) | 昭和31年4月~平成10年8月 |
北海道新聞(札幌版)※前身紙含む | 明治20年2月~昭和42年3月 |
北海道新聞(旭川版) | 昭和22年4月~昭和32年3月 |
北海道新聞(旭川面) | 昭和32年4月~最新 |
北海日々新聞 | 大正10年2月~大正12年2月、 昭和21年9月~昭和32年12月 |
新聞、縮刷版、マイクロフィルムのいずれも欠号がある場合があります。
資料の状態によっては閲覧できない場合があります。
一部の新聞はデータベースにより記事,又は見出し検索ができます。
教科書センター
教科書センターとは
現在学校で使用されている教科書を展示し、教育関係者だけでなく、多くの方々の教科書に関する調査・研究に役立てることを目的に設置されています。
また、例年6月から7月の間に開催されている「教科書展示会」の会場として、検定に合格し採択の対象となった教科書見本の閲覧ができます。
展示教科書の種類
旭川市の小学校・中学校で採択された各教科の教科書、その他、出版社より見本として納本された小学校・中学校・高等学校の教科書を閲覧できます。
各種データベース
データベースの種類と利用方法
資料調査室では、利用者の調査研究のために次のデータベースをご用意しています。検索は職員が質問を聞き取り代行いたしますので、資料調査室カウンターにお申し出ください。
また、著作権法の認める範囲内でプリントアウトが可能です(1枚10円)。内容など詳細につきましては資料調査室にお問い合わせください。
データベース名 | データベース概要 |
---|---|
中央図書館作成各種データベース |
|
北海道新聞記事データベース | 昭和63年7月1日以降(旭川版は平成6年3月以降)の記事を検索できます。 |
ELNETデータベース | 1988年以降の全国紙・地方紙・業界紙を含む新聞約100紙、雑誌約150誌の記事を検索できます。 |
朝日新聞 戦後見出しデータベース | 昭和20年から平成11年までの朝日新聞縮刷版の記事見出しを検索できます。 |
CD-毎日新聞 | 平成3年から令和2年までの東京・大阪本社版記事を検索できます。 |
旭川関係新聞見出しデータベース (旧市史編集担当作成) |
明治~昭和初期の北海タイムス、旭川新聞などの地方新聞に掲載された、旭川に関する記事の見出検索データベースです。 ※データベース・マイクロフィルムとも欠号があります。 |
官報情報検索サービス | 昭和22年5月3日以降の官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)を検索できます。 |
雑誌記事索引集成データベース | 明治以降の学術誌、総合誌ほかの雑誌記事情報を検索できます。 |
国立国会図書館による「デジタル化資料送信サービス」
「デジタル化資料送信サービス」について
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、中央図書館2階資料調査室カウンターにて閲覧・プリントアウトができるサービスです。
閲覧するには
旭川市内にお住まいの方がご利用できます。
資料調査室カウンターにお申込みください。指定の端末で閲覧できます。
複写するには
著作権法の認める範囲内でプリントアウトが可能です。
複写の操作は職員が行いますので、ご希望の方は「複写申請書」に必要事項を記載のうえ、カウンターにお申し込みください。
料金は白黒1枚10円です。
関連リンク
- 国立国会図書館「図書館等向けデジタル化資料送信サービス」(別ウィンドウで開きます)
寄贈のお願い
郷土資料をご寄贈ください
旭川市図書館では、地域文化の継承と発展に役立てるため、旭川市に関する人・もの・事などに関する様々な資料を「郷土資料」として、重点的かつ網羅的な収集を行っています。
しかし、郷土資料は一般に流通するものが少なく、その発行情報を全て把握することは難しいのが現状です。また、時間の経過によって入手はさらに困難になっていきます。
当館では今後も資料の充実に努めていきますが、ご寄贈いただける郷土資料がありましたらぜひご協力ください。
郷土資料の具体例
図書、雑誌、パンフレット・リーフレット、ポスター・チラシ、地図、写真、映像資料など