令和5年度旭川市狩猟免許取得支援補助金

情報発信元 環境総務課

最終更新日 2023年10月18日

ページID 064321

印刷

旭川市狩猟免許取得支援補助金について※令和5年度は予算額に達したため受付を終了しました

鳥獣対策の捕獲の担い手を確保するため、新規で第一種銃猟免許を取得された方を対象に、申請に基づき経費の一部を補助します。概要は次のとおりです。

旭川市狩猟免許取得支援補助金交付要綱(PDF形式 88キロバイト)

対象者

次のすべてに当てはまる方

  1. 令和4年4月1日以降に新規で第一種銃猟免許を取得された方
  2. 銃砲所持許可を受けており、同許可証の用途の項目に有害鳥獣駆除の記載がある方
  3. 市内に住所を有し、かつ市税を滞納していない方

補助率、補助上限額、補助対象経費

補助率は補助対象経費の3分の1以内(千円未満切り捨て)とします。ただし25,000円を上限とします。

補助対象経費
区分 対象 経費(目安)

第一種銃猟免許の取得に係る経費

※令和4年度又は令和5年度の取得に係る経費のみ対象

狩猟免許試験申請手数料

5,200円

狩猟免許試験予備講習会受講料

11,000円

医師の診断書料

約3~5,000円

狩猟者登録に係る経費

※令和5年度の登録に係る経費のみ対象

狩猟者登録手数料

1,800円

銃砲所持許可に係る経費

※申請日において有効期間内の銃砲所持許可に要した経費のみ対象

※所持許可申請手数料は、1丁目の申請経費のみ対象

猟銃等講習会手数料

6,900円

教習資格認定申請手数料

8,900円

医師の診断書料

約3~5,000円

猟銃用火薬譲受許可証申請手数料

2,400円

射撃教習受講料

約35,000円

所持許可申請手数料

10,500円

提出書類

  1. 旭川市狩猟免許取得支援補助金交付申請書 
  2. 狩猟免許(写)
  3. 狩猟者登録証(写) ※対象として申請する場合
  4. 銃砲所持許可証(写)
  5. 補助対象経費に係る領収書(写)
  6. 納税証明書(市税に滞納のない証明)(写)※申請書を提出する日から3カ月以内に交付されたもの
  7. その他市長が必要と認める書類

※個人情報に関わる書類については、補助金交付の審査以外の目的では使用いたしません。

納税証明書取得について

市役所総合庁舎2階16番窓口、各支所又は東部まちづくりセンターで交付。費用300円は申請者の自己負担。

納税証明書取得に必要なもの

運転免許証など本人確認書類、市税納付から2週間以内の場合は領収書や記帳済み通帳等納付が確認できる書類、請求が代理人の場合は委任状。詳しくは税務部税制課諸税係25-5604にお問い合わせください。

申請受付期間

※令和5年度は予算額に達したため受付を終了しました

お問い合わせ先

旭川市環境部環境総務課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-5350
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)