生ごみ堆肥づくり講習会を開催します(令和6年度分は終了しました。)

情報発信元 廃棄物政策課

最終更新日 2024年12月19日

ページID 073619

印刷

生ごみ堆肥づくり講習会について

家庭から出される「燃やせるごみ」の約3分の1が生ごみと言われています。

でも、ちょっとの工夫で生ごみを減らし、その上、野菜や花を元気に育てる栄養満点な堆肥に生まれ変わるのが、生ごみ堆肥づくりです。

この講習会を堆肥づくりのはじめの一歩にしてみませんか。

令和6年度開催内容

令和6年度は、生ごみ堆肥づくり講習会を5回実施し、合計95名の方が参加されました。
参加者は、講習会終了後も講師と歓談し、質問するなど、熱心な様子でした。
令和7年度の予定については、決まり次第、ホームページや広報誌などでお知らせします。
令和6年度生ごみ堆肥づくり講習会概要(実施済み)
日時 場所 講師
第1回
(百寿大学共催)
令和6年5月23日木曜日
10時~12時
東鷹栖公民館本館
東鷹栖4条3丁目
・廃棄物政策課職員
・旭川市生ごみマイスター
百嶋登志男氏(屋外型コンポスト)
第2回
(百寿大学共催)
令和6年6月13日木曜日
10時~12時
永山公民館
永山3条19丁目
・廃棄物政策課職員
・旭川市生ごみマイスター
百嶋登志男氏(屋外型コンポスト)
第3回 令和6年6月30日日曜日
10時~11時30分
神楽公民館
神楽3条6丁目
・旭川市生ごみマイスター
田中武美氏(段ボールコンポスト)
第4回 令和6年7月7日日曜日
10時~11時30分
愛宕公民館
豊岡7条9丁目
・旭川市生ごみマイスター
百嶋登志男氏(屋外型コンポスト)
第5回 令和6年10月19日土曜日
10時~11時30分
神楽公民館
神楽3条6丁目
・旭川市生ごみマイスター
佐藤郁弘氏(屋内型コンポスト)

お問い合わせ先

旭川市環境部廃棄物政策課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-6324
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)