研修スケジュール
情報発信元 子ども総合相談センター
最終更新日 2021年1月6日
ページID 056215
研修会のお知らせ
専門職向け研修スケジュール
テーマ・講師 |
日時・場所 |
対象 | 開催要項・申込み |
---|---|---|---|
子ども発達支援合同研修会及び特別支援教育コーディネーター等研修会
|
2/6/4(木曜日) 15時30分~17時00分 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
市内小中学校等の特別支援教育コーディネーター及びその他教員、幼稚園・保育園(所)・認定こども園職員、障害児通所支援事業所職員 | ※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中止 |
中級講座 「すくらむ」を子どもの支援に生かそう(仮称)
|
2/6/10(水曜日) 13時30分~16時30分 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 | ※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中止 |
書字・読字が苦手な幼児児童生徒の理解と対応~現場で役立つ支援を学ぶ~(仮称)
|
2/6/25(木曜日) 14時~16時 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 | ※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中止 |
聞こえに課題がある幼児児童生徒の理解と対応~現場で役立つ支援を学ぶ~(仮称)
|
2/7/2(木曜日) 14時~16時 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 | ※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中止 |
発達障害について~医師の目を通して考える~(仮称)
|
2/9/15(火曜日) 14時~15時30分 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 |
終了しました。 |
卒業生を送り出してみえてきたことPART2~旭川高等支援学校の実践から~(仮称)
|
2/10/21(水曜日) 14時~16時 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 |
終了しました。 |
事例から学ぶ発達障害児への支援~作業療法士の根拠に基づいた支援~(仮称)
|
2/11/27(金曜日) 14時30分~16時30分 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 | 終了しました。 |
子どものこころとことばの育ち (仮称)
|
2/12/3(木曜日) 14時30分~16時30分 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 | 終了しました。 |
保・幼・小連携交流会 ~子どもたちのために連携から始めよう!~(仮称)
|
3/1/21(木曜日) 14時~16時30分 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
幼稚園・保育園(所)・認定こども園の職員、小学校教諭 | |
発達性ディスレクシアの早期発見と対応 北海道教育大学旭川校教育発達専攻 准教授 蔦森 英史 氏 |
3/1/29(金曜日) 13時30分~15時30分 旭川市障害者福祉センターおぴった(宮前1条3丁目) |
小・中学校及び高等学校教職員、幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ支援員、障害児通所支援事業所職員、子どもの教育・保育・発達等に係る専門職等 |
※日程、講師等について変更となる場合がありますので御了承ください。
市民向け研修スケジュール
テーマ・講師 | 日時・場所等 | 申込・問合せ |
---|---|---|
不登校への理解を深めよう~社会現象化する不登校の実態~ かむいサンビレッジスクール 代表 星野 としひろ 氏 |
2/11/14(土曜日) 10時~12時 ときわ市民ホール(5条通4丁目) 定員:15名(新型コロナウィルス対策のため、マスクの着用をお願いします。) 参加費:無料 |
終了しました。 |
子どもの愛着障害~感情発達不全という視点から~ NPO法人 ペアレントサポート 理事長 佐藤 隆子 氏 |
(両日、ほぼ同じ内容です。) ときわ市民ホール(5条通4丁目) 定員:各15名(新型コロナウィルス対策のため、マスクの着用をお願いします。) 参加費:無料 |
終了しました。 |
学校生活そのうそ、ほんと~私的発達障害観点~ 子供の・大人の・発達障害当事者・支援者と相互理解研究 あざらしらぼ 代表 谷口 正悟 氏 |
2/12/18(金曜日) 10時~12時 ときわ市民ホール(5条通4丁目) 定員:15名(新型コロナウィルス対策のため、マスクの着用をお願いします。) 参加費:無料 |
終了しました。 |
※市内で開催される子どもに関する研修について随時掲載させていただきますので、掲載希望があれば子ども総合相談センター(0166-26-5500)まで御連絡ください。
関連ファイル
(第9回)開催要項 (ワード形式 16キロバイト)
(第9回)参加申込書 (エクセル形式 18キロバイト)
(第10回)開催要項 (ワード形式 16キロバイト)
(第10回)参加申込書 (エクセル形式 15キロバイト)
お問い合わせ先
旭川市子育て支援部子ども総合相談センター
〒070-0040 旭川市10条通11丁目
電話番号: 0166-26-5500 |
ファクス番号: 0166-26-5508 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)