流産・死産(人工妊娠中絶を含む)等でお子さんをなくされた方へ

情報発信元 おやこ応援課

最終更新日 2025年9月1日

ページID 079807

印刷

流産・死産(人工妊娠中絶を含む)等でお子さんをなくされた方へ

流産・死産、SIDS(乳幼児突然死症候群)、その他の病気等で大切なお子さんをなくされたとき、ご家族は強い衝撃を受け、深い悲しみの中にいらっしゃるのではないでしょうか。

・赤ちゃんのことを考えると寂しくてたまらない、涙がとまらなくなる

・私のせいで赤ちゃんがいなくなったと自分を責めて苦しくなる

・外に出るのがこわくて外出できない

・眠れない

・赤ちゃんのことを話せる相手がいなくてつらい

などのお気持ちを一人で抱え、つらい思いをされていませんか?お気持ちが少しでも楽になるようお手伝いできればと思っております。

「話をきいてほしい」「気持ちを共有できる場所を知りたい」等ありましたら、遠慮なくご相談ください。

妊産婦等グリーフケア事業について

事業内容

 流産・死産等でお子さんを亡くされた方のご自宅を助産師等が訪問し、からだや心のケア、休息をお手伝いします。
 また、乳房に関するケアや相談等も行います。
 詳細はこちらをご確認ください。

利用できる方

 旭川市に住民票のある流産・死産・人工妊娠中絶等でお子さんを亡くされた方
 ※1歳未満のお子様を亡くされた方も利用いただけます。
 ※利用期間は流産等の日から1年間

利用料金

 1回千円
 ※各施設で行っている追加のサービス等を受けた場合には、別途費用がかかります。
 ※非課税世帯及び生活保護世帯は無料
  利用料の減免を希望される場合は、利用前に旭川市への減額申請書同意書、市町村民税課税証明書、生活保護手帳等の書類の提出が必要で
 す。
 ※日程の変更(中止)を希望する場合は、前日の10時までに連絡がない場合はキャンセル料がかかります。

利用回数

 原則、最大7回

利用方法

(1) 利用登録
  旭川市妊産婦等グリーフケア事業利用申請書を旭川市子育て支援部おやこ応援課に提出してください。(ご希望に応じ、利用申請書を郵送でお
 送りいたします。
(2) 利用決定
  市から妊産婦等グリーフケア事業利用承認通知が届きます。
(3) 予約
  利用する医療機関や病院に電話等で予約してください。
(4) 利用日
  訪問した助産師等に利用承認通知を提示し、利用日等を記載してもらってください。
(5) 利用終了後
  実施報告書(訪問した助産師等がお渡しします)に記名をお願いします。

利用できる施設(令和7年9月現在)

1 医療法人社団 東光マタニティクリニック(申込受付時間 火・水・金・土 10:00~17:00)
 電話番号:0166-34-8803
2 母乳育児相談室 陽だまり(申込受付時間 月~金 9:00~17:00)
 電話番号:0166-73-6623

相談先等について

おやこ応援課 

旭川市1条通8丁目187番地の1 ツルハ旭川中央ビル2階
申請受付時間 午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)

電話番号 0166-26-2395

不妊専門相談センター(おびひろARTクリニック)
電話番号 0155-67-1162

<流産・死産に関する情報を提供するページ>
働く女性が流産・死産した場合に利用できる制度

http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/ninshin/ryuzan.html

自助グループ等

その他

妊婦のための支援給付

 妊婦のための支援給付金は、流産・死産等をされた方も対象となります。
 妊娠届出の有無等によって、必要な手続きが異なります。申請方法等はこちら(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。
 なお、妊娠届出前に流産・死産等をされた方については、給付金の申請の際に「妊婦給付認定用診断書」の提出が必要になりますので、産科医療機関で記載してもらうようにしてください。
 妊婦給付認定用診断書(PDF形式51キロバイト)(新しいウインドウが開きます)

おやこ応援課に車で来られる方

 お車でお越しの際、近隣の「ラクラクチケット(旭川中心街共通駐車券)」加盟駐車場をご利用ください。利用時間に応じた駐車場サービス券をお渡しします。

 ラクラクチケット加盟駐車場の利用方法はこちらをご確認ください。

 ラクラクチケットの詳細、加盟駐車場の情報はこちらのホームページをご確認ください。

関連ファイル

お問い合わせ先

旭川市子育て支援部おやこ応援課

〒070-0031 北海道旭川市1条通8丁目187番地の1 ツルハ旭川中央ビル2階
電話番号: 0166-26-2395
ファクス番号: 0166-26-0506
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)