手話コラム・手話動画(平成30年度分)
手話コラム(平成30年度分)
第5回「学校生活」(平成31年3月)
雪もすっかり少なくなり、次第に春らしくなってきましたね。この季節は就職・進学など旅立ちの季節でもありますね。そこで今回は、耳が聞こえない子どもたちが通う学校についてのお話です。
「今月のナルホド!学校生活」
耳が聞こえない子どもたちが通う学校をご存知でしょうか。一般的には特別支援学校と呼ばれ、聾学校(ろうがっこう)という名称では、北海道には旭川・札幌・帯広・室蘭・函館の5校があります。他にも釧路鶴野支援学校には「聴覚障がい者教育部門」が設置されています。いずれも、幼稚部から中学部までの一貫教育となっています。そして小樽には北海道高等聾学校があります。
旭川聾学校は、全校生徒が30名と少人数ですが、校区は全国一広く、道北全域と道東の一部(北見など)が含まれています。寄宿舎(寮)も併設されており、幼い頃から親元を離れて生活している子どもたちもいます。以前は口話教育が中心でしたが、現在は手話も取り入れた教育が行われています。
さて、今回の手話動画には、子どもたちに大人気のあさっぴーとゆっきりんが登場します。それぞれのキャラクターのモチーフとなっている旭川のシンボルをたくさん手話で紹介しますので、ぜひご覧ください。
第4回「暮らしの工夫」(平成31年1月)
新年を迎え、平成最後の冬となりました。冬は日が暮れるのが早く、家で過ごす時間も多くなりますね。
普段私たちが何気なく暮らしている家の中には、たくさんの音があふれています。今回は耳が聞こえない人の暮らしと音にまつわる話題をご紹介します。
「今月のナルホド!耳が聞こえない人の暮らしの工夫」
耳が聞こえない人のお宅を訪れ、玄関のチャイムを鳴らすと、ドアを開けて出迎えてくれます。
聞こえない人はチャイムの音に気付かないはずですが、なぜチャイムを鳴らしたことに気付いたのでしょうか。
それは、ドアチャイムの音に反応して光る、「お知らせランプ」という機器を使ってチャイムを押したことに気付いているからです。同じように、FAXを受信するときも、呼出音に替えて光で教えてくれます。
このように、耳が聞こえない人が使う機器は、目で見てわかる工夫がされているのです。
また、眠っていて音や光に気付かないときは、振動を体に伝える目覚まし時計を使って目を覚ますことができます。
これらの機器の実物を手話動画でご紹介しますので、ぜひご覧ください。
第3回「スポーツの秋ですね!」(平成30年11月)
ななかまども色づき、季節は「スポーツの秋」を迎えました。スポーツの秋といえば、2年後の東京オリンピック・パラリンピックの準備が着々と進んでおり、今からとても楽しみですね。
「今月のナルホド! デフリンピックとは」
耳の聞こえない人たちのオリンピックである「デフリンピック」をご存知でしょうか。デフリンピックは、国際オリンピック委員会(IOC)が承認した正式な大会であり、競技のルールは、音や声による合図を目で見てわかるように工夫されている以外は、オリンピックと同じです。
1924年にフランス(パリ)の第1回大会を皮切りに、昨年は第23回夏季大会がトルコ(サムスン)で開催され、世界86か国の選手が、陸上競技やバドミントンなど21競技で競い合いました。日本からは108名が11競技に参加し、女子バレーが16年ぶりに金メダルを獲得するなど、過去最高のメダル27個(金6、銀9、銅12)を獲得する活躍を見せました。
2019年にはイタリア(トリノ)で冬季大会が開催されます。ぜひ一緒に応援してみませんか。
第2回「夏はお出かけの季節です!」(平成30年7月)
いよいよ暑さが厳しい季節になりました。
夏は海水浴・夏祭り・花火大会など楽しいイベントが盛りだくさんですね。外に出る機会が増えるこの時期、どこかで耳が聞こえない人と出会うかもしれません。
「今月のナルホド! 人混みの中で」
毎年お祭りや花火大会は人で溢れかえります。そんな中で落とし物をしてしまうこともあるかと思います。
さて、前を歩いていた人が財布を落としてしまい、声をかけましたが気が付かず振り向いてくれません。
「無視された?」と思うかもしれませんが、聞こえない人は物を落とした時の音もわからないのです。
聞こえない人かもしれないと気付いたときには、肩をポンポンと優しくたたいて呼び止めてください。そして「落としましたよ」と手渡してください。
きっと手話や身振りで「すみません。ありがとう」と伝えてくれると思います。
第1回「春は出会いの季節です!」(平成30年5月)
春は出会いの季節です。
「はじめまして」「よろしくお願いします」などの挨拶や自己紹介をすることで新たな一歩を踏み出せますね。
今回は簡単な挨拶を紹介する手話動画を掲載しました。
ぜひ皆さんも手話に触れてみましょう。
「今月のナルホド! マスクと聞こえない人」
この季節、花粉症の人はマスクが必要となりますね。マスクをすると口元が見えなくなります。
聞こえない人にとって、口元が見えないことは、話していることがわからず、少し困ってしまいます。
聞こえない人に出会ったときは、できればマスクを外してお話していただければ嬉しいです。
そして、いつもより少しだけゆっくり話していただけると口の動きがわかりやすく、皆さんの表情や気持ちが伝わりやすくなります。
手話動画(平成30年度公開分)
第5回 手話で知りたい!あさっぴー&ゆっきりん編
第5回の手話 「ラーメン」「旭橋」「雪」「りんご」等
https://youtu.be/O2A-ZKPD-v4(新しいウインドウが開きます)
第4回 暮らしの工夫編 「生活」「電話」「FAX」「メール」「目覚まし時計」
第4回 暮らしの工夫編 「生活」「電話」「FAX」「メール」「目覚まし時計」
https://youtu.be/hloDOt2Cwdk(新しいウインドウが開きます)
第3回 好みを伝える表現編 「好き」「食べ物」「スポーツ」
第3回 好みを伝える表現編 「好き」「食べ物」「スポーツ」
https://youtu.be/CwwNu23ohhk(新しいウインドウが開きます)
第2回 気持ちを伝える表現編 「すみません」「ありがとう」
第2回 気持ちを伝える表現編 「すみません」「ありがとう」
https://youtu.be/rBJB__26fpk(新しいウインドウが開きます)
第1回 出会いの挨拶編 「はじめまして」「よろしくお願いします」
第1回 出会いの挨拶編 「はじめまして」「よろしくお願いします」
youtu.be/JlXy6-7F_6Y(新しいウインドウが開きます)
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部障害福祉課障害事業係
〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎1・2階
電話番号: 0166-25-6476 |
ファクス番号: 0166-29-6404 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)