旭川市職員採用情報(大学卒の部)
【申込み受付終了】 令和5年度ー旭川市職員採用候補者資格試験(大学卒の部)
令和5年度の変更点
試験科目が一部変更となります。
事務(一般行政)区分の3次試験において、集団討論試験を廃止します。
大学卒の部
(事務(一般行政・社会福祉)、技術(土木・建築・電気・機械))
受験資格
学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学(以下「大学」という。)(同法に規定する大学院を含む。)を卒業若しくは令和6年3月までに卒業見込み又はそれと同等の資格を有する方で、平成5年4月2日以降に生まれた方
※ 事務(社会福祉)は上記に加えて社会福祉主事任用資格を有する方
※ その他詳細は試験案内をご覧ください。
受験申込について
試験案内、申込書類様式
受験申込
項目 | 内容 |
---|---|
申込方法 |
●ステップ1「書類作成」 本ページより「受験申込書」の様式をダウンロードし、パソコン等で書類を作成する。 ●ステップ2「申込登録」 次の申込サイトから、氏名、住所、メールアドレス、大学名等の基本情報を登録し、「受験申込書」をアップロードする。 「申込登録」の完了をもって受験申込手続が完了となります。 通信環境がない、「受験申込書」のデータ作成ができる環境がない等の場合につきましては、紙による申込を案内しますので、受付期間の10日前までに下記問合せ先まで御連絡ください。 ※事前連絡がない方の紙による申込は、原則受付できません。 |
受付期間 |
3月27日0時00分~4月10日23時59分 |
問合せ先 |
旭川市総務部人事課 電話:0166-25-5445(直通) |
申込の注意事項
・【受験申込書】の作成の際には、顔写真(縦800ピクセル×横600ピクセル)を準備してください。
・複数回の登録は絶対におやめください。重複した登録が確認された場合、最初に登録した情報のみ有効となります。
・【受験申込書】の作成・提出は、以下のいずれかの方法で行ってください
(1)Wordで編集して提出
(2)PDFを編集して提出
(3)PDFを紙に印刷し、手書きで記入したのち、スキャナーでPDFデータ化して提出
※Wordの様式が、使用するソフトの影響等で崩れる場合や手書きによる作成を希望される場合は、(3)の方法で提出してください。
・受付期間終了間際は、申込サイトへのアクセスが集中し、繋がりにくくなる可能性があるため、早めの申込をお願いします。
試験詳細
採用予定人数
事務(一般行政) | 20名 |
事務(社会福祉) | 2名 |
技術(土木) | 2名 |
技術(建築) | 1名 |
技術(電気・機械) | 合わせて1名 |
試験科目・日程・場所
項目 | 内容 | 内容 |
---|---|---|
職種 |
事務(一般行政) |
事務(社会福祉)、 技術(土木・建築・電気・機械) |
科目 |
個人面接試験・書類審査試験 |
個人面接試験・専門試験 |
日程 |
5月8日から5月26日まで |
5月8日から5月26日まで(個人面接試験) 5月21日(専門試験) |
項目 | 内容 |
---|---|
職種 |
全職種 |
科目 |
適性試験(SPI3-U) |
日程 |
6月5日から6月23日までのいずれかの日 |
場所 |
全国又はオンライン上のテストセンター(※) |
※ 全国7か所(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)の常設会場のほか臨時で開設される会場(期間中旭川にも開設予定)や自宅等で受験が可能となるオンライン会場があります。
※ 受験までの流れなど詳細は試験案内の『第2次試験「適性試験(SPI3)」について』を、会場についての詳細は『SPI3「テストセンター情報」ページ(外部サイトに繋がります)』を御確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
職種 |
全職種 |
科目 |
個人面接試験 |
日程 |
7月下旬 |
場所 |
旭川市内(第2次試験合格者に別途通知します) |
過去の試験実施状況
令和4年度
区分 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務(一般行政) |
225人(83人) |
43人(24人) |
5.2 |
事務(社会福祉) |
18人(12人) |
8人(6人) |
2.3 |
技術(土木) |
7人(1人) |
4人(1人) |
1.8 |
技術(建築) |
0人(0人) |
0人(0人) |
- |
()内の人数は女性の内訳数
令和3年度
区分 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務(一般行政) |
196人(67人) |
15人(5人) |
16.3 |
事務(社会福祉) |
20人(13人) |
3人(2人) |
6.7 |
技術(土木) |
4人(0人) |
3人(0人) |
1.3 |
技術(建築) |
2人(0人) |
0人(0人) |
- |
技術(機械) |
1人(0人) |
0人(0人) |
- |
()内の人数は女性の内訳数
令和2年度
区分 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務(一般行政) |
469人(148人) |
32人(19人) |
14.7 |
事務(社会福祉) |
18人(9人) |
6人(4人) |
3.0 |
技術(土木) |
11人(1人) |
6人(1人) |
1.8 |
技術(建築) |
8人(1人) |
1人(0人) |
8.0 |
技術(電気) |
3人(0人) |
0人(0人) |
- |
技術(機械) |
6人(0人) |
2人(0人) |
3.0 |
()内の人数は女性の内訳数