第9回「みんなで学ぼう!あさひかわ環境フェスタ」開催について
市民の皆さん、特に子どもたちに環境について知っていただくため、「みんなで学ぼう!あさひかわ環境フェスタ」を開催します。
パネル展のほか、7日(土曜日)と8日(日曜日)には、子供向けの楽しいイベントがたくさんあります。
当日のスタンプラリーに参加していただくことで景品獲得のチャンス!!
各ブースを回ってスタンプを押してください!
※アンケートへのご協力もお願いします
みなさん、ぜひお越しください!
日時
イベント:令和7年6月7日(土曜日)及び8日(日曜日)の午前10時から午後5時まで
パネル展:令和7年6月2日(月曜日)から6月8日(日曜日)まで
2日(月曜日)から6日(金曜日):午前9時から午後5時まで
7日(土曜日)、8日(日曜日) :午前10時から午後5時まで
場所
イベント:イオンモール旭川西(旭川市緑町23丁目)1階グリーンコート ※一部パネル展あり
パネル展:旭川市役所総合庁舎1階ロビースペース
対象・定員
どなたでも
※「おもちゃと絵本のくるくる広場」は1人あたり3品まで
※景品の数には制限がありますので、先着順となります
イベントの概要
イベントの概要
毎回実施している人気企画「おもちゃと絵本のくるくる広場」や アズマヒキガエルの展示に加え、昨年度に引き続き、旭川日産自動車株式会社による電気自動車(EV)の活用方法の紹介、旭川高専の先生や生徒さんによる体験イベント「科学」の目で環境を見てみよう!(8日のみ)、上川総合振興局による工作体験(7日のみ)、 駐車場で特製ごみ収集車への「ごみの積込み体験」(8日のみ)を開催します。
また、今年度より、旭川ガス株式会社、パナソニック株式会社、北海道電力ネットワーク株式会社、株式会社ライスレジンによるイベントも開催します!
お子様に楽しみながら環境について学べるイベントが盛りだくさんですので、ぜひご参加ください!
6月7日(土曜日)、8日(日曜日)の両日開催
「環境フェスタスタンプラリー」
※景品には個数制限あり
「電気自動車(EV)の展示・活用方法を知ろう」(旭川日産自動車株式会社)
「電気の大切さを知ろう」(北海道電力ネットワーク株式会社)
「PE管の中のキャラクターを見つけよう」(旭川ガス株式会社)
「古米を活用した社品の紹介」(株式会社ライスレジン)
6月7日(土曜日)のみ
「自身の日常生活のCO2排出量を測定しよう」
「オリジナルエコバッグづくり」(上川総合振興局)
「ゼロチャレアプリを使用しよう」(上川総合振興局)
「ソーラートレインで電気の大切さを学ぼう」(パナソニック株式会社)
6月8日(日曜日)のみ
「外来生物を学ぼう」
「おもちゃと絵本のくるくる広場」
※持込は、事前または当日受付。持込できないものもあり 詳細はチラシ裏面を参照
「科学」の目で環境を見てみよう
(1) 「入浴剤をつくろう」
(2) 「キャンドルをつくろう」
(3) 「芳香剤をつくろう」
「環境学習車両の展示・ごみの積込み体験」
「臨時拠点回収」(対象は、小型家電・布類・古紙・びん・プラ製品・傘・金属)
パネル展
6月2日(月曜日)から6月8日(日曜日)まで
- 環境に関する各種パネルの展示
「花王国際こども環境絵画コンテスト受賞作品」~各テーマに沿った絵画作品
「外来種に関するパネル」~アズマヒキガエル・アライグマなど
「ゼロカーボンに関するパネル」~ゼロカーボンについて
「ごみの減量化・資源化に関する啓発パネル」~食品ロスなど
「廃棄物処理に関するパネル」~最終処分場、近文清掃工場の仕組みなど
「中間処理に関するパネル」~プラスチック、ペットボトル、びん、缶
「新しいごみ処理施設の取組」~新しい施設の紹介について
「不法投棄等に関するパネル」~不法投棄、野焼きの防止、市内の発生事例など
「粗大ごみオンライン受付に関するパネル」~システムの操作方法など
お問合せ先
環境部環境総務課環境総務係
関連ファイル
地図
Google マップに移動して表示する(新しいウインドウが開き旭川市のサイトを離れます)。