第32回全国川サミットin旭川

情報発信元 土木総務課

最終更新日 2025年4月3日

ページID 080444

印刷

第32回全国川サミットin旭川

本市は「川のまち」と呼ばれ、市内には石狩川をはじめその支流である美瑛川や忠別川等多くの河川が流れています。これらの河川空間は、大雨などによる川の増水時の水位の急激な上昇を抑える役割を果たしているとともに、多くの市民が憩いや自然とのふれあい、イベントの場として活用しています。
「かわ」と「まち」が一体となった賑わいの創出や自然との共生について、全国の自治体のみなさまと共に理解を深めることを目的として、第32回全国川サミットin旭川を開催しました。

開催概要報告

開催テーマ

『川と共に活きる~かわとまちづくり~』

令和6年10月18日(金曜日)13時~19時半

参加人数:118名(全国及び石狩川流域の自治体・国土交通省・環境省・北海道・滋賀県・一般財団法人 石狩川振興財団・公益財団法人 リバーフロント研究所)
実施内容:現地視察、全国川サミット連絡協議会総会、国土交通省水管理・国土保全局 小島河川環境課長講演、首長サミット、歓迎交流会

令和6年10月19日(土曜日)9時~12時

参加人数:約350名(一般参加者及び関係者含む)

開会式

オープニングムービー上映
https://youtu.be/vtnmKz_uFeE(新しいウインドウが開きます)

事例発表

(1)北海道教育大学附属旭川小学校 4年生 

『川のまち旭川調査隊』

(2)北海道教育大学附属旭川小学校 小原 広士 教諭

『「川と共に活きるまちづくり」を位置付けた学びの成果と課題』

(3)旭川駅周辺かわまちづくり計画推進WG ミズベリング旭川 代表 佐藤 勉 氏

『旭川におけるかわまちづくりの取組』

記念講演

(1)環境省 北海道地方環境事務所 釧路自然環境事務所長 岡野 隆宏 氏

『自然を生かした地域づくりへ~ネイチャーポジティブという考え方~』

(2)国土交通省 北海道開発局 建設部 河川計画課長 空閑 健 氏

『第9期北海道総合開発計画と北海道の流域治水』

サミット宣言

第32回全国川サミットin旭川 共同宣言

第32回全国川サミットin旭川報告書

全国川サミットとは

「全国川サミット」は、一級河川と同じ名前またはその流域にある全国の市区町村が集まり、川がもたらす恵みや人々との関わりを活かしながら、川と共存するまちづくりを共に進めることを目的に毎年開催されております。
共同事務局の公益財団法人リバーフロント研究所のホームページより、過去の開催状況がご覧いただけます。
公益財団法人リバーフロント研究所(新しいウインドウが開きます)

お問い合わせ先 

土木部土木総務課(第32回全国川サミットin旭川実行委員会事務局 )

電話番号:0166-25-9759

FAX番号:0166-24-7010

メールアドレス:dobokusoumu@city.asahikawa.lg.jp(土木総務課代表)

関連ファイル

関連記事

お問い合わせ先

旭川市土木部土木総務課

〒070-8525 旭川市7条通10丁目 第二庁舎4階
電話番号: 0166-25-9700
ファクス番号: 0166-24-7010
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)