令和7年国勢調査へのご協力をお願いします

情報発信元 総務課

最終更新日 2025年8月7日

ページID 067853

印刷

令和7年国勢調査がはじまります!

令和7年(2025年)10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
全ての人と世帯をもれなく調査するため、皆さまの御理解と御協力をお願いします。

2025国勢調査事前周知

(バナーをクリックすると、統計局のキャンペーンサイト(外部サイト)に移動します。)

国勢調査とは?

国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした5年に一度の日本で最も重要な統計調査です。

生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられます。

第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

調査期日

令和7年10月1日(水)現在で実施します。

調査対象

調査期日現在、日本国内にふだん住んでいる全ての人と世帯(外国人の方も含む)を対象とします。

調査内容

世帯員に関する事項

「男女の別」、「出生の年月」、「配偶者の有無」、「就業状態」、「従業地又は通学地」など13項目

世帯に関する事項

「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目

調査の流れ

9月20日(土)から 9月30日(火) 調査員が各世帯に調査書類(インターネット回答の利用ガイド等)を配布
10月1日(水)から 10月8日(水) 各世帯へ「調査への回答はお済みですか?」リーフレットを配布
10月8日(水)まで インターネット回答及び紙の調査票の提出期限

調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。顔写真付きの調査員証を身につけています。

調査の回答方法

  • インターネット回答・・・・・9月20日(土)から回答可
  • 郵送又は調査員への提出・・・10月1日(水)以降に投函又は回収

いずれの場合も回答期限は10月8日(水)までです。

インターネット回答が簡単・便利でおすすめです!

個人情報の保護について

調査員をはじめとして国勢調査に従事する者には、調査で知り得た情報について、統計法により守秘義務が課せられています。調査に御回答いただいた内容は厳重に管理され、統計作成の目的以外に使用することは一切ありません。

結果の利用方法

調査結果は次のとおり各分野で広く利用されます。

公正な行政運営の基礎を成す情報基盤として

衆議院小選挙区の画定や、地方交付税の算定、国や地方公共団体における少子高齢化対策や防災計画の策定など各種行政施策の策定・推進などに利用されます。

国民や企業の活動を支える情報基盤として

国民が国や地域社会の実態を知るためや、企業や各種団体が商品・サービスの需用予測、店舗の立地計画などの経営管理を行うために幅広く活用されています。
また、大学や研究所などの学術・研究機関においては社会経済の実態や動向に関する実証的な研究に広く利用されています。

公的統計の作成・推計のための情報基盤として

将来人口を推計する上での基礎データや、国民経済計算などの加工統計での基準人口として用いられます。また、労働力調査などの人・世帯に関する標記調査は、信頼性の高い結果が得られるように、全数調査である国勢調査の統計データを母集団として用いて標本設計が行われます。

国勢調査に関するお問い合わせ先

令和7年国勢調査旭川市実施本部

  〒070-0035

    旭川市5条通9丁目1163-1
    旭川59レンガビルディング3階
    電話 0166-25-9829 又は 0166-73-6588
    FAX 0166-24-7833

お問い合わせ先

旭川市総務部総務課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-5418
ファクス番号: 0166-24-7833
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)