令和6年度介護職員等処遇改善加算等の実績報告書の提出について

情報発信元 指導監査課

最終更新日 2025年6月30日

ページID 082020

印刷

令和6年度介護職員等処遇改善加算等の実績報告書の提出について

令和6年度に介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算(以下「介護職員等処遇改善加算等」)の実績報告書の提出について介護職員等処遇改善加算等を算定している場合は、最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、介護職員等処遇改善加算等の実績報告書を提出する必要があるため、次のとおり必要書類を提出してくださいますようお願いします。

なお、既に支払った賃金改善額が介護職員等処遇改善加算等の総額を下回るような場合は、一時金等で追加支給するなど、実績報告において下回ることがないよう御注意ください。

また、介護職員等処遇改善加算等を算定していたにもかかわらず、実績の報告が行われない場合は、不正請求として全額返還となる場合がありますので御注意ください。

主な注意点(必ず御確認ください!) 

提出方法

介護職員等処遇改善加算等の実績報告書の提出方法を、原則、旭川市電子申請システム(Logoフォーム)による電子申請にて提出を受け付けます

電子申請システムにおける注意点

  1. 本フォームについて、介護職員等処遇改善加算等の実績報告書の提出以外での電子申請は受け付けておりませんので、御注意ください。
  2. 入力内容の印刷については、入力完了後の画面からしか印刷できません。画面を閉じてしまうと、再度印刷することはできませんので御注意ください。

介護職員等処遇改善加算等実績報告書の提出における注意点

  1. 実績報告書の記載例について、必ず御確認ください。 
  2. 提出される実績報告書のうち、要件が「×」と判定されている場合は、算定要件を満たしていません。要件が「○」になった状態で提出してください
  3. 「国保連からのお知らせ」(令和6年4月から令和7年3月のサービス提供分/令和6年5月から令和7年4月審査分)について、提出は求めませんが、介護職員等処遇改善加算等の総額の根拠となる重要な書類となり、運営指導(旧「実地指導」)等にて確認させていただくこととなります。必ず事業所にて適切に保管してください。

提出書類等

関係通知等
書類名称 様式等

 介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方 並びに事務処理手順及び様式例の提示について (厚生労働省老健局長通知)令和6年3月15日付

※必ずお読みください。
介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方 並びに事務処理手順及び様式例の提示について(PDF形式 8,227キロバイト)
提出書類等
書類名称 提出 様式等
1 基本情報入力シート 不要

別紙様式3(実績報告書)(エクセル形式 364キロバイト)

※必ずこのワークシートに直接入力して作成してください。

※要件が「×」と判定されている場合は、算定要件を満たしていません。要件が「○」になった状態で提出してください

別紙様式3(実績報告書)(記入例)(エクセル形式 363キロバイト)
2 介護職員等処遇改善加算等 実績報告書(令和6年度)
(別紙様式3‐1)
3 別紙様式3-2個票(令和6年4・5月分)
(別紙様式3‐2(4・5月))
4 別紙様式3-3個票(令和6年6月以降分)
(別紙様式3‐3(6月以降分 ))

電子申請画面

 こちらから電子申請フォーム画面へお進みください。
   旭川市電子申請システムフォーム(新しいウインドウが開きます)
 ※令和7年7月1日より提出を受け付けます。

提出期限

令和7年7月31日(木曜日) 期日厳守

電子申請が困難な場合の提出方法等

電子申請による提出が困難な場合、持参又は郵送での提出も受け付けます。

(注意)郵送の場合は、封筒宛名面に「介護職員等処遇改善加算等実績報告書在中」と朱書きしてください。

郵便番号 070-8525

旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階

旭川市福祉保険部指導監査課(介護担当)

お問い合わせ先

旭川市福祉保険部指導監査課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 旭川市総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-9849
ファクス番号: 0166-26-7733
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)