旭川市医療安全支援センター 医療機関の方へ

情報発信元 保健所 医務薬務課

最終更新日 2023年11月30日

ページID 001731

印刷

通知等

医療事故等に関連した情報を掲載しています。

医療提供施設の皆様は、定期的に本ページの確認をお願いします。

通知等
日付 発出 内容 備考
令和7年3月19日 厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室長 「医療事故の再発防止に向けた警鐘レポートNo.2の公表について 」お知らせします。 本情報については、一般社団法人日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和7年4月15日 公益財団法人日本医療機能評価機構 「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.221」が発出されたのでお知らせします。 本情報については、公益財団法人日本医療機能評価機構ホームページ(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和7年3月25日 公益財団法人日本医療機能評価機構 「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第32回報告書」の公表についてお知らせします。 本報告書については、公益財団法人日本医療機能評価機構ホームページ(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和7年3月25日 公益財団法人日本医療機能評価機構 「医療事故情報収集等事業 第80回報告書」の公表についてお知らせします。 本報告書については、公益財団法人日本医療機能評価機構ホームページ(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和7年3月 一般社団法人日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター) 「医療事故調査・支援センター 2024年 年報」の公表についてお知らせします。 本提言については、一般社団法人日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和7年3月28日 公益財団法人日本医療機能評価機構 「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業 第2回報告書」の公表についてお知らせします。 本報告書については、公益財団法人日本医療機能評価機構ホームページ(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和7年3月3日 北海道医師会
北海道
「令和6年度医療安全研修会-日本医師会生涯教育講座- (令和7年3月17日開催)」についてお知らせします。 開催案内(PDF形式 163キロバイト)
*申込締切は令和7年3月14日(金曜日)に延長しています。
令和6年12月11日 厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室長 「医療事故の再発防止に向けた提言第20号」の公表についてお知らせします。 本提言については、一般社団法人日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和6年11月22日 北海道保健福祉部地域医療推進局医務薬務課長 令和6年度「医療安全推進週間」の実施についてお知らせします。
実施期間:令和6年11月24日~11月30日
令和6年度「医療安全推進週間」についてはhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/iryouanzen2023_00003.html(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和6年6月24日 厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室長
厚生労働省医薬局医薬安全対策課長
「医療事故情報収集等事業 2023年年報」の公表についてお知らせします。 本年報については、公益財団法人日本医療機能評価機構ホームページ(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和5年11月20日 厚生労働省医政局歯科保健課 「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業について 」お知らせします。 【国事務連絡】歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業(PDF形式 59キロバイト)
【国事務連絡】(別添)写_歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業の参加登録および事例収集の開始について(PDF形式 306キロバイト)
【国事務連絡】(参考)歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業 周知用リーフレット(PDF形式 552キロバイト)
令和5年11月1日 公益財団法人日本医療機能評価機構 産科・小児科医療関係者の皆様へ
「適切な新生児蘇生の実施のために」お知らせします。
適切な新生児蘇生の実施のために(PDF形式 250キロバイト)
産科医療補償制度ホームページ
令和5年9月8日 公益財団法人日本医療機能評価機構理事長 【歯科医療機関宛て】
「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業の参加登録および事例収集の開始について」お知らせします。
【通知】歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業の参加登録および事例収集の開始について(PDF形式 670キロバイト)
【関連ホームページ】https://www.med-safe.jp/dental/(新しいウインドウが開きます)
令和5年3月27日 厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長 「第13回産科医療補償制度再発防止に関する報告書」の公表についてお知らせします。 本報告書については、産科医療補償制度ホームページ(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。
令和4年11月18日 厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室 「医療事故調査制度の普及・啓発に関する協力依頼について」が発出されたのでお知らせします。 医療事故調査制度の普及・啓発に係るリーフレット等については、一般社団法人日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)から御確認ください。

医療相談集計結果

旭川市医療安全支援センターの過去5年間分(平成29年度から令和3年度まで)の医療相談集計結果です。

医療相談集計結果(平成30年度から令和4年度まで)(PDF形式 874キロバイト)

主催研修会情報

旭川市医療安全支援センターでは、年1回、市内の医療提供施設の職員対象に研修会を開催しています。

主催研修会情報
開催年月日 講演内容(題名、講師) 出席者
令和2年度 開催中止
令和3年11月4日 命をまもる確認業務~航空消防業務の経験から~
講師 旭川市消防本部警防課(消防救助担当) 消防吏員
市内の薬局職員 126人
令和5年2月7日 新型コロナウイルス感染症について~行政の取組と感染対策~
講師 旭川市保健所職員
※オンライン開催

市内医科医療機関職員、

介護医療院職員、

介護老人保健施設職員

令和5年12月7日 アフターコロナにおける感染対策
市内5施設の職員による発表及び意見交換
※オンライン開催

市内医科医療機関職員、

薬局職員、

介護医療院職員、

介護老人保健施設職員等

令和7年3月から 災害時医療活動と医療安全
講師 一条調剤薬局 管理薬剤師
※動画配信(限定公開)

市内医科医療機関職員、

薬局職員、

介護医療院職員、

介護老人保健施設職員等

旭川市医療安全推進検討会

年1回、6人の委員に御出席いただき、旭川市医療安全支援センターの運営方針や旭川市の医療安全の推進のための方策を検討するため、設置しています。

医療相談事例集

本センターによせられた医療相談内容をまとめたものです。御参照ください。

医療相談事例集(令和5年12月)(PDF形式 1,180キロバイト)

医療相談情報集

本センターの担当職員が、医療相談に対応するためにまとめた情報集です。

一部、医療機関の方々にも参考に御利用いただける部分を抜粋していますので、御参照ください。

医療相談情報集バージョン9(PDF形式 2,726キロバイト)

関連リンク


  • 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)(新しいウインドウが開きます)

    医薬品・医療機器に関する情報(添付文書など)が確認できます。

  • 医療事故調査制度(厚生労働省)(新しいウインドウが開きます)

    平成27年10月1日より開始した制度です。

    医療事故が発生した医療機関において院内調査を行い、その調査報告を、医療事故調査・支援センターが収集・分析することで再発防止につなげるための医療事故に係る調査の仕組み等を、医療法に位置づけ、医療の安全を確保するものです。