事業系プラスチック製容器包装の受入先
プラスチック製容器包装の処理施設

REPLA(リプラ)ファクトリー【旭川環境整備事業協同組合】
工業団地5条3丁目4番18号
電話番号 0166-36-7466
受入料金 無料
- 持ち込む際は、事前に連絡の上、受入時間等を確認してください。
- 自ら運搬することができない場合は、収集運搬許可業者に収集を委託してください。
- 持ち込むことができるのは、従業員が個人的に消費したものに限ります。それ以外のものは産業廃棄物として処理してください。
プラスチック製容器包装とは
商品を入れたり包んだり保護したりしているもので、プラスチックでできているものです。

「プラ」マーク
「プラ」マークの表示がなくても、プラスチックでできている容器包装類は該当します。
処理施設で受け入れるのは、従業員が個人的に消費したものに限ります。
これ以外の事業活動で発生したものは、産業廃棄物の廃プラスチック類に該当します。
主なプラスチック製容器包装
カップ麺、デザート、お菓子などのカップ・トレー、乳酸菌飲料のボトルなど
お菓子、パンなどの袋(個包装を含む)、外装フィルムなど
従業員が個人消費したプラスチック製の弁当容器など



文房具等個人で使用した商品の容器や袋
個人で商品を買ったときにもらうプラスチック製の袋
飲料用ペットボトルのラベル・ふた
プラスチック製容器包装に該当しないもの
プラスチックでできていても、製品そのものは容器包装に該当しません。
このうち従業員の個人消費に伴って排出されるものは「燃やせないごみ」、それ以外のものは「産業廃棄物」として処理してください。
また、従業員が個人消費したペットボトルは、「ペットボトル」として分別してください。
プラスチック製容器包装を排出する際の注意
リサイクルに支障が出ますので、必ず汚れを落とし、透明又は半透明の袋で排出してください。


産業廃棄物は適正に処理してください
産業廃棄物は産業廃棄物収集運搬・処分許可を持つ業者に委託して適正に処理してください。
詳しくは、環境指導課(電話0166-25-6369)にお問い合わせください。