廃棄物処理に必要な知識が取得可能な講習会
旭川市が認定する講習会について
本市が認定した廃棄物処理に必要な知識が取得可能な講習会は次のとおりです。
なお、札幌市、函館市、それ以外の北海道の区域では扱いが異なる場合がありますので、所在地ごとに御確認ください。
1.特別管理産業廃棄物管理責任者(感染性産業廃棄物を生ずる事業場)
講習会実施機関 | 備 考 |
---|---|
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター |
2.特別管理産業廃棄物管理責任者(感染性産業廃棄物以外の特別管理産業廃棄物を生ずる事業場)
講習会実施機関 | 備 考 |
---|---|
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター 電話番号 03-3368-7311 日本産業廃棄物処理振興センターへ(新しいウインドウが開きます) |
|
一般社団法人環境総合研究所 電話番号 011-731-0778 環境総合研究所へ(新しいウインドウが開きます) |
平成30年度からの実施分が有効 |
3.(特別管理)産業廃棄物処理業
講習会実施機関 | 備考 |
---|---|
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター 電話番号 03-3368-7311 日本産業廃棄物処理振興センターへ(新しいウインドウが開きます) |
(補足)有効期限にご注意ください |
一般社団法人環境総合研究所 電話番号 011-731-0778 環境総合研究所へ(新しいウインドウが開きます) |
平成30年度からの実施分が有効 |
(補足)修了証の有効期限について
- 新規許可申請
申請日において、新規講習会の修了証が発行日から5年を経過していないこと 。
- 許可の更新申請
許可の更新の日において、更新講習会の修了証が発行日から2年を経過していないこと。
新規講習会の修了証においては、発行日から5年を経過していないこと。
4. 特別管理産業廃棄物(PCB等)収集運搬業作業従事者
講習会実施機関 | 備 考 |
---|---|
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター 電話番号 03-3368-7311 日本産業廃棄物処理振興センターへ(新しいウインドウが開きます) |
平成19年度からの実施分が有効 |
5.技術管理者講習会
講習会実施機関 | コース名 | 備 考 |
---|---|---|
一般財団法人日本環境衛生センター 電話番号 044-288-4919 日本環境衛生センターへ(新しいウインドウが開きます) |
すべて | |
一般社団法人環境総合研究所 電話番号 011-731-0778 環境総合研究所へ(新しいウインドウが開きます) |
・破砕・リサイクル ・最終処分場 ・焼却施設 |
平成30年度からの実施分が有効 |
お問い合わせ先
旭川市環境部環境指導課廃棄物指導係
〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-6369 |
ファクス番号: 0166-26-7654 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)