「令和7年度旭川市民の日まちづくり賞」が決定しました!
「旭川市民の日まちづくり賞」が決定しました!
8月1日の旭川市民の日を記念して、まちづくりに積極的に取り組み、本市の自治の振興発展に貢献する個人や団体等を表彰する「旭川市民の日まちづくり賞」の、令和7年度の受賞取組が決定しました。
令和7年度は「個人・団体の部」と「中高生の部」の2部門を募集し、応募のあった取組の中から、旭川市民の日まちづくり賞選考委員会において選考が行われ決定したものです。
「個人・団体の部」は特別賞1件、「中高生の部」は大賞1件、特別賞1件が贈られることとなりました。
受賞取組の表彰は令和7年8月2日(土曜日)開催のあさひかわ市民の日アワード2025の中で行われます。
個人・団体の部
特別賞
活動名
ボイスカフェ
活動者
ボイスカフェ活動内容
地域で暮らす多様な人々の声や思いを、雑談という形で届ける音声メディア「ボイスカフェ」の企画・制作・配信(YouTube等)をしています。
身近な話題を通して、他者の視点や価値観に触れる機会をつくり、雑談を通じた柔らかな対話から、固定化しがちな価値観や人間関係の枠を広げ、市民一人ひとりが「まちとどう関わるか」を問いかける新しいまちづくりに貢献しています。
身近な話題を通して、他者の視点や価値観に触れる機会をつくり、雑談を通じた柔らかな対話から、固定化しがちな価値観や人間関係の枠を広げ、市民一人ひとりが「まちとどう関わるか」を問いかける新しいまちづくりに貢献しています。
中高生の部
大賞
活動名
未来タイム
活動者
旭川明成高等学校の生徒活動内容
生徒自らが選択して取り組める主体的な学びの時間を学校が設けており、生徒はその時間を活用し、自分たちで課題を見いだし、その課題等を解決するために、自分にできる地域貢献や活動について考え、企画、計画、実行までを自主的に行っています。
(活動例)
・子ども食堂 ・高齢者との交流
・各種行事へのボランティア参加 など
(活動例)
・子ども食堂 ・高齢者との交流
・各種行事へのボランティア参加 など
特別賞
活動名
全校奉仕活動(地域のごみ拾い)、除雪ボランティア
活動者
旭川市立北星中学校の生徒活動内容
ごみが多くなる春先(4月~5月頃)に中学校周辺の地域を学級ごとに分担し、区域を分けてごみ拾いを行っています。
また、除雪が困難な高齢者からの依頼を受け、ボランティア希望の生徒や教員、町内会が協力して屋根の雪下ろしから落雪処理、玄関までの道を作るところまでの作業をしています。
地域貢献活動を通じて、生徒にとっては充実感と自ら考え行動する力となり、地域との連帯意識も育むきっかけとなっています。
また、除雪が困難な高齢者からの依頼を受け、ボランティア希望の生徒や教員、町内会が協力して屋根の雪下ろしから落雪処理、玄関までの道を作るところまでの作業をしています。
地域貢献活動を通じて、生徒にとっては充実感と自ら考え行動する力となり、地域との連帯意識も育むきっかけとなっています。
旭川市民の日アワード2025
旭川市民の日アワード2025
日時:令和7年8月2日(土曜日)午前10時30分から午後6時まで
会場:イオンモール旭川西 1階 グリーンコート
会場:イオンモール旭川西 1階 グリーンコート
旭川市民の日まちづくり賞表彰式
日時:令和7年8月2日(土曜日)午後1時30分から午後2時まで
会場:イオンモール旭川西 1階 グリーンコート