「江丹別まちづくり推進協議会」会議録(令和5年度第2回)

情報発信元 江丹別支所

最終更新日 2023年10月31日

ページID 078464

印刷

概要

日時

令和5年10月4日(水曜日)

午後1時30分から午後1時55分まで及び午後2時40分から午後3時5分まで

場所

嵐山中央会館

出席者

委員4名(五十音順)

荒川信基委員、河原委員、佐藤委員、鈴木委員

(福祉保険部福祉保険課)

福祉保険課職員

(事務局)
江丹別支所長、同副支所長

会議の公開、非公開

公開

傍聴者の数

0名

配付資料

会議資料(PDF形式 633キロバイト)

議事・開催結果

1 開会

事務局から、本日の会議の流れ、予定時間、配布資料について説明。

2 市政情報の提供

(1) 「【仮称】第5期旭川市地域福祉計画・旭川市社会福祉協議会第7期地域福祉活動計画の策定について」(福祉保険部 福祉保険課)

福祉保険課から、「【仮称】第5期旭川市地域福祉計画・旭川市社会福祉協議会第7期地域福祉活動計画の策定について」の説明を受ける。

3 議事

(1) 江丹別まちづくり推進プログラム・「市への要望・地域からの提案」に対する旭川市の考え方について

[事務局]
資料の「江丹別まちづくり推進プログラム」と「各地域まちづくり推進プログラム「市への要望・地域からの提案」に対する本市の考え方(R5)」で説明。
[委員]
「「市への要望・地域からの提案」に対する本市の考え方」の3のところ、江丹別小・中学校の校舎については、これまでも必要に応じて修繕を行っており、今後も引き続き維持管理に努めてまいりますと書いてあるが、していないと思うのだが。何かしてほしいと言ったらお金がないと言うし、玄関の戸もちゃんと閉まらず、中から外が見えたり、屋根は腐っている。北向きの窓は一重のままだし、網戸はななめっていて、それを直そうと思ってもなかなかはまらなかったりする。用務員が、毎日ペンキを塗ったり、壊れた床板剥がして、張ったり、穴があいてるところを塞いだりしている。用務員の給料も下がっている。
[委員]
1番働いてるのは用務員ではないか。
[委員]
用務員が修繕をしているので、修繕を行っておりとなっているのでは。
[委員]
修繕とは言えないか。
[委員]
体育館の屋根は、1回もペンキを塗っていないから、上がったら、何かが落ちたりするのではないか。腐っているので。体育館は、鉄骨が見えて、そこに断熱材みたいな銀色のものが見えるが、水がたまってぶらーっぶらーんとさがっている。雨で降ると水がダーと落ちてくる。
[委員]
この間、東京、埼玉、あの辺の学校のことが映っていて、それ見てて江丹別もこういう感じかと思った。
[委員]
上に上がったら、足がドスンと落ちるから、すごく、おっかない。
[委員]
そこだけを直していた。埼玉も。
[委員]
そこだけでもいいから直してほしい。
[委員]
ただ直さなければならないところが、いっぱいあるってやっていた。東京方面も。関東も。
[事務局]
市への修理、修繕とかについては、学校が要望というか、直すことについて出す部分であったりするので。学校の考え、認識というかそういうような部分もあったりするのかなと思います。
[委員]
学校に何回も言ってきている。
[事務局]
江丹別は、ほかの地域と考え方の部分、配慮に関する部分があったりするのかなと思うので、市教委のほうに言っていただければというように思ったりするのですが。
前回のまち協の会議のあと、ちょっと見に行ったりとかしたんですけど、何か児童玄関、生徒玄関の修理とかは少しは。
[委員]
玄関の戸が閉まるようにしてくれるのかと思ったら、玄関の手前の方のところのコンクリート、階段上がっていくところのコンクリートのペンキを塗っただけで、戸は閉まるようにしてくれたのかどうか、開いているように見えるが。
[事務局]
学校さんともちょっと話をしながら、学校さんのいろいろな考え方もあったりするので。こちらからの要望という形も、学校さんの理解を得て、また出していくこともあったりするのかなと思いますし、状況を見ながら、学校さんとちょっと話をしながらですね。場所とかも、もう1回確認させていただきながら。
[会長]
何か、まち協とか、市民委員会、地域から声を上げたら、割と早くなる。例えば学校の中に危険木があって、これについて学校の方からでは全然来なかったのだが、隣の店の人が言ったら、もう何日かで、すぐ処理されたということがあったりする。
例えば、市民委員会に関係するのだけれども、江丹別だったら、市内の学校で1番寒いはずで、真冬も、なのに、2階の廊下は、一重の窓でしかなかったりしていて、住環境はもう劣悪なので、その辺市民委員会の方から、きつく要望書を出すとかということもある。それも一つ必要だと思っている。
[委員]
窓にビニール張っている学校なんてない。
[会長]
予算が、予算がで全部終わらせてしまうけれども、予算はそのためにあるんだろうと。
[委員]
教育委員会から、今年の春ぐらいか、私とか、地域の元の市民委員会会長のところに、学校の廃校についての意見を伺いに来ていて、江丹別にもこれからいくのかどうか分からないが、学校の廃校に関しての意見書というのが、今日うちに届いていた。
やはり市教育委員会としても、生徒が減っていく以上、学校を残すとしても、建物の老朽化、特に江丹別、多分これからますます進んでいくと思うので、教育委員会としては何か廃校の方向に少しずつ、向かっていく感じがするのかなと思う。
[委員]
江丹別はどんどん学校に生徒が増えてくる。
[委員]
だが建物の老朽化、建て替えるのは。
[委員]
建て替えてくれとまで言わないから、穴くらい塞いでほしい。
[委員]
耐震のことも考えると、地震が少ないと言えども、もし生徒がいるときに地震が起きて、何かあった場合ってこともある。トータルで考えていると思う。
生徒が増えることはありがたいのだが、校舎がちょっと。修繕するお金となると、やはり地域のほうでも教育委員会につつくしかないと思う。こればっかりは。保護者と地域で、もうつつくしかない。金出せ金出せてやるしかない。本当に。
[委員]
最近よく思うのだが、これから子供たちが学校に入ってくるが、子供たちの親は商売してる人が多い。そうすると学芸会だ、運動会だと言っても、土日休めない。でも近くに学校があったら、ちゃんと見に来られる。
これが、まちと統合したら、子供たち、タクシーかなんかでまちに行ったら、親は全然見られなくなるんだなあと、つくづく思う、やはり、これから入ってくる子供たちの親としては、あってほしいんだろうなあと思って見ている。
[委員]
何かいい方法があればいいのだが、結局、嫌な思いをするのは子供たちである。寒いところで授業を受けて。
エアコンはつくのか。夏に旭川市立の学校全部エアコンをつけるとか言っていたが。
[委員]
エアコンを1個つけるのに100万円かかると言われた。何でそんなにかかるのか。
[委員]
エアコンは電源がそもそも違うとのことで、普通の家庭用の電気でつけられない。
[委員]
200Vだから。
[委員]
そのようなことであるから、つけられない。うちはついてないからわからないが。
いわゆるエアコンというものが、普通の家庭の電気とか、例えば、扇風機みたいにしゅっと入れると回るというものではないとは聞いた。
[事務局]
場所とかの確認と、学校とも話をしながらということになってくると思いますが、あとは、先程の会長もおっしゃられていたような、どういうように話を持っていくかという部分はあったりすると思っております。
前に話のあった窓とかをちょっと見てきて、一重サッシだとか、パッキンがとれかかっているという、拭いたらとれそうなところとかを見てきたところではあるのですが、それについて学校の認識の部分とちょっと違いがあるんだろうなと。私もちょっと分からなかった部分もあったりしましたので。また、お聞かせいただきながら、進めていければと思っております。
[会長]
この3番の学校関係は、いまだに解決されていないということで、また、まち協のほうから繰り返し出すなどしていくしかないと思う。
一方で、ほかの地域団体とも連携をとりながらやっていく形になるかなと思う。
[事務局]
具体的に挙げるなど、具体的な内容、場所とかの部分での挙げ方も考えながら、あと、学校とも話ながらということになるというように思っております。

(2) 令和5年度江丹別まちづくり実行委員会事業中間報告について

[事務局]
「令和5年度江丹別まちづくり実行委員会事業について」で説明。
[委員]
意見、特になし。

(3) その他

[事務局]
あさひかわ市民まちづくりアワードの地域まちづくり部門(実績タイプ)に、江丹別まちづくり実行委員会から、地域の魅力PR推進事業で応募した旨を報告。
[委員]
意見、特になし。

4 次回開催について

[事務局]
現時点では、次回の開催日時については未定でありますので、日程が決まり次第、各委員の皆様に御連絡差し上げたいと思います。
なお、昨年度につきましては3月に決算報告等の確認のため、第3回目を開催しておりますので、今年度もそれくらいの時期になると思っておりますが、日程が決まり次第確認させていただきますのでよろしくお願いいたします。

5 閉会

お問い合わせ先

旭川市市民生活部江丹別支所

〒071-1173 旭川市江丹別町中央104番地の28
電話番号: 0166-73-2001
ファクス番号: 0166-73-2055
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)