工芸センター(施設の概要)
情報発信元 工芸センター
最終更新日 2016年10月24日
ページID 053192
工芸センターについて
工芸センターは、旭川市の主要地場産業である木製品(家具、建具、小木工品)ならびに窯業関係業界の発展のため、技術・販売の両面より業界支援を行う旭川市立の試験研究機関です。
商品開発のご相談をはじめ、ものづくりに必要な技術指導・相談や研修会・講習会をとおして業界の振興に努めています。
また、旭川だけではなく、日本各地でのイベント開催、地域のデザイン活動や販売促進等を支援するとともに環境に適した安全で人にやさしいものづくりを考え続けています。
(補足)工芸センターへの連絡先、アクセス等はこちらをご覧ください。
事業内容
情報収集提供(調査分析・情報収集提供・情報企画管理)
- 工芸ニュースの発行(工芸ニュースはこちらからご覧ください。)
- 事業報告書の発行 (事業報告書はこちらからご覧ください。)
- 業界実態調査など
人材育成(研修会・講習会・交流促進)
- 研修会、講習会の開催(研修会・講習会等の情報はこちらからご覧ください。)
- 講師派遣
- 旭川工芸技術等継承事業(旭川工芸技術等継承事業の概要はこちらからご覧ください。)
技術・製品開発(高付加価値化・用途の開発・素材の利活用)
- 技術の調査研究及び製品開発に関する研究など
- 技術指導、相談
試験分析(製品性能・検査分析・品質管理・生産基準)
- 品質性能分析及び改善指導
販路開拓・販売促進支援(展示会開催支援・産品等のPR)
- 国際家具デザインフェア旭川(IFDA)開催支援(IFDAのホームページはこちらからご覧ください。)
- 各種展示会支援(旭川デザインウィーク・旭川陶芸フェスティバルなど)
(補足)工芸センターに関連する展示会等のイベント情報はこちらからご覧ください。
施設の利用
当センターでは、機械設備の使用貸出、試験依頼、技術相談等を随時受け付けています。
その他
クラフトマップ旭川(旭川地域のクラフト情報)
旭川地域のクラフト作品・工房・ショップの紹介及びクラフトマップのダウンロード。
旭川市工芸センター運営委員会
会議の開催状況を公開しています。
創立50周年記念資料
旭川市工芸センターの創立(昭和30年、創立時は旭川市木工芸指導所)から50年間(平成17年まで)をまとめた資料です。
「読みもの」のページ
木と家具の読みもののページです。
旭川ものづくり総合支援センターfacebook
旭川市の産業支援機関の連携体である「旭川ものづくり総合支援センター」ではfacebookを使って旭川のものづくり産業に関する支援情報を発信しています。