出火事例ファイル4 ストーブ

情報発信元 南消防署

最終更新日 2020年9月24日

ページID 007395

印刷

出火原因事例ファイル

ストーブ

出火事例

事例1 エコで便利な「セーブ運転」だけど?
ストーブ_2
ストーブの上に物を載せない!

愛犬家で犬を何匹も飼っているA子さん宅から出火!

原因は石油ストーブで、A子さんは灯油の節約にと「セーブ運転(エコ運転)」に設定したのを忘れ、ストーブの上に洗濯物をのせてしまい、「セーブ運転」の自動点火が作動し出火したもの。かわいい愛犬は亡くなってしまいました。

セーブ運転(「eco」エコ運転)機能とは、設定温度より室温が温かくなれば自動的に消火し、寒くなると自動的に点火する装置です。

今回のように運転が「切」の状態と勘違いし、「セーブ運転」に設定しているのを忘れてストーブの上に可燃物などをのせてしまい、自動点火後、可燃物に着火し火災になってしまいました。ですから、普段から使用しない夏場でも絶対にストーブの上に物をのせない習慣を身につけておくことが重要です。

事例2 真夏のストーブ
燃えたストーブ
燃えたストーブ

7月のある日、Bさん宅でストーブが原因の火災が発生した。
冬にしか使わないはずのストーブから、どうして火災になったのでしょう。

原因は

1.夏の季節、ストーブの上を置物で飾る。

2.かわいいカバーをかぶせる。

3.コンセントに差しっぱなしにして、いつでも点火できる状態にある。

等です。

電気が流れていると、掃除などの際、知らないうちにスイッチに触れてしまい、点火してしまう危険があります。
必ずコンセントは抜いておきましょう。
また、移動式ストーブは電池を取り外しておきましょう。

事例3 ストーブは扇風機
ストーブ上の衣類
ストーブ上の衣類

Cさん宅は5人家族、小さい子供が3人います。
冬は洗濯物が乾かない、いやな季節です。
大量の洗濯物を早く乾かしたい妻のH子さんは、いつもストーブの近くに干していました。
ある日、洗濯物がストーブの上に落ちて火事になってしまいました。
ストーブの上方は、熱による空気の対流が発生しています。
その空気の流れが、乾いた洗濯物を揺らします。
そしてストーブの上に落下し、火災になるケースがあります。
くれぐれもストーブの上で、洗濯物を干さないようにしましょう。

事例4 火を消した後でも要注意!
011.jpg
取扱注意!

師走のある朝、78歳のHさんはポータブル石油ストーブに点火したが、数分後に灯油が少ないことに気が付き、同ストーブの火を消した後、カートリッジタンクを抜いて給油しました。その後タンクを戻そうと逆さまにしたところ、キャップが外れて灯油がポータブル石油ストーブにかかり出火してしまった。

  • 給油の際は必ず消火し、暖房機器の温度が下がったことを確認してから行ってください。
  • 給油後はカートリッジタンクのふたを確実にしめ、灯油が漏れないか確認してください。
  • フィルターや置台などにほこり等の堆積や漏れた灯油が無いか点検し、取扱説明書の指示に従って手入れしてください。

お問い合わせ先

旭川市消防本部南消防署

〒070-8525 第2庁舎1階
電話番号: 0166-23-4649
ファクス番号: 0166-22-8750
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)