あさひばし 平成28年5月号「おかしいな?と思ったら気軽に相談を」

情報発信元 広報広聴課

最終更新日 2016年5月15日

ページID 056539

印刷

悪質商法や詐欺かなと不審に感じた経験はありませんか。こうしたときに気軽に相談できるのが、消費生活センターです。同センターで相談に対応しているのは、今年設立50周年を迎える旭川消費者協会。改めて同協会の取組みと、近年増えている相談を紹介します。

センターに寄せられた相談から

インターネット関連の相談が増加

平成27年度の1年間に消費生活センターに寄せられた相談件数は2,612件で、前年度より186件減少しました。

主な相談内容は下の表のとおりで、インターネットやプロバイダーなど、電気通信に関するものが大幅に増加したのが特徴です。ワンクリック詐欺や架空請求メールについても多数の相談が寄せられました。電話や訪問で強引に光回線を勧められたという相談も多く、中でも悪質性が目立った通信業者は、総務省から行政処分を受けました。

電気通信事業は、全国的に苦情が増加していることから法改正され、契約から8日以内であれば、スマートフォンなどの契約解除ができるようになります。

平成27年度の旭川で多い相談内容

順位 相談内容 件数
1 アダルト情報サイト関連 226
2 光回線のセット料金等 140
3 架空請求メール等 137
4 賃貸アパートの原状回復等 135
5 モバイルデータ通信・携帯電話等 75
6 フリーローン・サラ金 70
7 サプリメント等健康食品 69
8 還付金詐欺等の情報提供 44
8 公共放送の料金等

44

マイナンバーなど個人情報に関する相談も増加

日本年金機構からの個人情報の流出やマイナンバー制度の導入を受けて、自分の情報も流出しているのではないか、勤務先からマイナンバーを教えるよう言われたなど、個人情報に関する相談が増加し、消費者の不安や戸惑いが表面化しました。

一方、高齢者を狙う投資詐欺等の相談は減少しましたが、60歳以上の相談が4割を超えており、多数を占めています。

市役所職員をかたって払い過ぎた医療費を返金すると言いながら、逆にお金を振り込ませようとする還付金詐欺の情報は、前年度の5倍以上寄せられました。くれぐれもご注意ください。

こんな場合はどうする?

事例 スマートフォンでタレントの話題を検索したら

慣れないスマートフォンでタレントの話題を検索したら、アダルトサイトにつながってしまい、登録になった。「間違えた方はこちらを」という表記をクリックしたら「9,800円払わないと退会できない」と返信があった。慌てて今度は「ワンクリック詐欺 相談」と検索したところ、消費者センターの広告が見つかったので電話をかけた。すると「請求を止めてあげる。費用は58,000円」と言われ、2日後に請求書が届いた。

アドバイス

消費者センターが、有償でトラブル解決に当たることはありません。ワンクリック詐欺は無視して払わないことが解決策です。

事例画像

事例 無料の健康食品が届いたけれど

「メタボに効く健康食品のサンプルを送るので試してください」と電話があり、無料なら良いと思い送ってもらったが、試しても効果は感じられなかった。翌月、私の留守中に荷物が届き、夫は私が注文したと思い4,000円を払って受け取った。開封するとサンプルと同じ健康食品で「1回目だけ無料で進呈。2回目から4,000円で送付」と書いてあった。そんな説明は聞いていない。

アドバイス

「お試し」の言葉で無料と思わせますが、小さな文字で「初回のみ送料だけで提供」と書いてあり、いつの間にか毎月購入することになっている場合もあります。「無料」の言葉には注意が必要です。

事例画像

困ったら、消費生活センターへ

電話 22・8228

住所 旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階

開所時間 土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く、9時から17時まで

旭川消費者協会の活動

旭川消費者協会が設立されたのは、昭和41年。当時は日本が高度経済成長期を迎え、消費活動が活発になってきた時代で、「消費者は王様」といわれた時代でもあります。

そうした中で、誰もが安心して暮らせる社会づくりを目指し、大量に提供される製品や消費活動に対して、消費者への啓発や相談業務を主な活動として、同協会が設立されました。

主な業務は次のとおりで、市民の「いのちと暮らしを守る」ために、様々な取組みを行っています。

  • 消費生活相談=消費生活センターで専門相談員が、商品やサービス等に関する消費者からの相談に対応
  • 灯油・ガソリン・LPGの価格調査(毎月)
  • 3R(リデュース・リユース・リサイクル)運動の取組み=ノーレジ袋、容器包装削減推進運動、マイボトル・マイ箸持参運動、食べ残しを出さない宴会や食事会の啓発など
  • 葬送を考える取組み=葬儀、お墓、相続など
  • 食の安全安心への取組み=地産地消、食品添加物など

 

これらの取組みを推進するため、広報活動として会報を年6回発行する他、誰でも参加できる消費者セミナーや消費者ひろば、地区懇談会なども開催しています。

また、悪質商法の事例や防止策について、劇団「風」による出前講座や講師の派遣も行っていますので、希望する団体は、お気軽に同協会にご相談ください。


【詳細
旭川消費者協会 電話26・2514、消費生活センター 電話25・9747


あさひばし 平成28年5月号のページに戻る

お問い合わせ先

旭川市総合政策部広報広聴課広報係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-5370
ファクス番号: 0166-24-7833
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)