旭川市自立支援型ケア会議(地域ケア会議推進事業)
事業の概要
この会議は、ケアマネジャーが作成するケアプランについて、担当者の考えを軸に様々な専門職が意見を出し合い、今後の支援内容について協議することにより、ケアマネジャーが行う対象者への自立支援を関係者全体で支える会議です。
また、個別課題の解決のための会議を積み重ねることで、地域レベルの課題(以下「地域課題」という。)を分析・発見し、より多くの方が健康に暮らすことができる地域づくりに発展させていくことを目的としています。
ケアマネジャーがケアマネジメント業務において行う医療専門職等からの意見聴取を円滑に行うために有効な事業として御活用ください。
旭川市自立支援型ケア会議マニュアル
マニュアル
旭川市自立支援型ケア会議マニュアル(R7.4改正)(PDF形式 1,412キロバイト)
改正について
アンケート様式
会議に出席いただいたアドバイザーの方と介護支援専門員の方を対象として、会議の運営方法及び会議の効果を評価するためのアンケートを実施いたします。
事業の効果的な運営に役立てていくための調査ですので、率直な御意見を御記入の上、長寿社会課まで御回答願います。
電子メールでの御提出の場合は、次の様式をダウンロードして御使用ください。回答フォームでの御回答の場合は、ダウンロード不要です。

アンケート提出方法等
提出方法 | 回答者 | 提出先または入力先 | 提出期限 |
---|---|---|---|
電子メール | 共通 | 福祉保険部長寿社会課 chojushakai@city.asahikawa.lg.jp |
出席日翌日から14日以内 |
回答フォーム | アドバイザー | https://logoform.jp/f/Rtjmi(新しいウインドウが開きます) | |
介護支援専門員 | https://logoform.jp/f/Om5GK(新しいウインドウが開きます) |
年間予定
令和7年度の開催日、開催会場及びアドバイザーの出席予定者の一覧です。
なお、実施会場及び出席者は、変更となる場合があります。
対象居宅介護支援事業所及び担当地域包括支援センター
本会議は、市内の全ての居宅介護支援事業所を対象として、居宅介護支援事業所ごとに担当の地域包括支援センターを決定し、実施します。
令和7年度の居宅介護支援事業所ごとの担当地域包括支援センターの一覧は次のとおりです。